一般国民投票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 投票 > 一般国民投票の意味・解説 

一般国民投票

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 23:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般国民投票(いっぱんこくみんとうひょう)とは、憲法改正以外の、個別の具体的な国家政策に対して行う国民投票のこと。

呼称

日本語での学術上の表現には、他に「一般的国民投票」などがある。日本では憲法改正以外の部分の国民投票制度が法制化されたことがないため、当該国民投票の正式呼称も法定されていないが、2007年第166回通常国会に提出され否決となった民主党提出の国民投票法案修正案では「憲法改正国民投票」の用語とともに「国政問題国民投票」として規定されていた。

法的拘束力

  • 法的拘束力がある国民投票であれば、国は投票結果に従う義務がある。日本においては、日本国憲法により間接民主制をとる事になっており、導入するのであれば憲法を改正する必要がある。
  • 法的拘束力が無い国民投票であれば、国は投票結果に従う義務はない。国会議員等は法的拘束力が無いので投票結果を無視することが可能であるが、その行動は次の選挙に影響を及ぼす可能性がある事も考慮する必要がある。日本国内における、法的拘束力のない住民投票を全国規模にしたものに近い。

関連項目





一般国民投票と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般国民投票」の関連用語

一般国民投票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般国民投票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一般国民投票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS