一杯清水
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 14:58 UTC 版)
善光寺街道が通る上ノ山の山際を通っていた頃、道脇に水が沸いていた。あまりにも冷たく、一杯で喉が潤い、「一杯清水」と言われる。また、盗賊が一杯清水の脇に潜んでいて、旅人が2杯目の水を飲もうとすると持ち物を盗む為、1杯しか飲めなく、「一杯清水」になったともいわれている。
※この「一杯清水」の解説は、「魚沼神社」の解説の一部です。
「一杯清水」を含む「魚沼神社」の記事については、「魚沼神社」の概要を参照ください。
- 一杯清水のページへのリンク