ヴィルホ・ラットーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィルホ・ラットーの意味・解説 

ヴィルホ・ラットー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 05:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マンネルヘイム十字章の受賞者、左からエーロ・キヴェラフィンランド語版大尉、アーロ・パヤリ少将、ユホ・ポッシフィンランド語版大尉、ヴィルホ・ラットー伍長

ヴィルホ・ラットー(Vilho Rättö, 1913年3月10日 - 2002年1月21日)は、フィンランドの軍人。一般兵卒として初めてマンネルヘイム十字章を受章したことで知られている。

1913年3月10日、カンネルヤルヴィ英語版にて生まれる。

継続戦争の開戦時、アーロ・パヤリ麾下の第18師団フィンランド語版第27歩兵連隊フィンランド語版の対戦車砲兵であり、カレリア地峡再占領の際に敵の対戦車砲を奪って4両の敵戦車を破壊した。この功績と戦闘での勇敢な行動と機知を評して勲章を授与された。ラットーは、4人目のマンネルヘイム十字章受章者であり、一般兵卒としては初めてこの勲章を受章した。

戦後は運転手や工業従事者として働いた。1968年11月20日に予備役として二等軍曹 (ylikersantti) に昇格している。

2002年1月21日にアンヤランコスキ英語版で亡くなった。

参考文献

  • Hurmerinta, Ilmari; Viitanen, Jukka (toim.): Suomen puolesta - Mannerheim-ristin ritarit 1941–1945, 4. painos. Ajatus, 2004. ISBN 951-20-6224-0.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルホ・ラットー」の関連用語

ヴィルホ・ラットーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルホ・ラットーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルホ・ラットー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS