ヴィルホ・ネノネンとは? わかりやすく解説

ヴィルホ・ネノネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 15:55 UTC 版)

ヴィルホ・ネノネン

ヴィルホ・ネノネン(Vilho Nenonen;1883年1960年)は、フィンランド軍人。砲兵大将。

1901年に幼年団、1903年にミハイロフ砲兵学校を卒業し、ロシア帝国軍に勤務。1909年、ミハイロフ砲兵アカデミーを卒業。ピョートル大帝要塞守備隊の砲兵大隊長として、第一次世界大戦に従軍。十月革命後、フィンランドに帰国し、フィンランド軍とその砲兵隊の創設に参加した。

1918年~1919年、兵器本部長となり、火砲及び重火器の充足を監督した。1920年~1937年、砲兵総監。1923年~1924年、国防相を兼任。1937年~1940年、国防省兵器会議議長。

第二次世界大戦時、総司令官本営附属最高軍事会議に入った。1940年、派米軍事代表団の団長となり、武器供給問題に従事した。1940年~1947年、砲兵総監。

1950年、ヘルシンキ大学の名誉博士。

注釈・出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルホ・ネノネン」の関連用語

ヴィルホ・ネノネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルホ・ネノネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルホ・ネノネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS