バンデンバーグ決議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンデンバーグ決議の意味・解説 

バンデンバーグ決議

(ヴァンデンバーグ決議 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 08:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バンデンバーグ決議(バンデンバーグけつぎ Vandenberg resolution)とは、1948年6月11日アメリカ上院において合衆国上院決議第239号採択された決議。上院の単独の決議であり、法的には下院の同意も大統領の署名もないため、法律ではない。条約の批准の同意権のある上院の政策的意思を表明するものである、

概要

当時のアメリカ上院外交委員長・アーサー・バンデンバーグの提案によるところからこの名前がある。

この決議によってアメリカ合衆国は援助先の国に対して、援助と引き換えに軍事力の増強を要請することになった。

ところが、1951年日本との間で安全保障条約が締結されることになった際に、憲法上の制約(日本国憲法第9条)によって十分な自衛力を持つことが出来ないとされ、同決議との兼ね合いが問題とされた。このため、アメリカが日本の安全保障を助ける片務的条約とする代わりに日本側にも自衛力の漸増を期待する内容となった((旧)日米安保条約)。

日本はこの決議と条約に基づいて、1954年自衛隊を発足させるなど自衛力の増強に強め、日米両国は安保条約を双務的な条約に改訂すべく模索することになった(安保改定)。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンデンバーグ決議」の関連用語

バンデンバーグ決議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンデンバーグ決議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンデンバーグ決議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS