ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > スポーツゲーム > ウイニングイレブン > ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップの意味・解説 

ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 19:44 UTC 版)

ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ』(WORLD SOCCER Winning Eleven ARCADE CHAMPIONSHIP)は、コナミアミューズメント(2016年10月まではコナミデジタルエンタテインメント)より販売されるアーケードゲームのシリーズ。コナミデジタルエンタテインメントが展開するサッカーゲームウイニングイレブン』シリーズのアーケード向けタイトルである。

2002年に第1作『ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードゲームスタイル』が発売。タイトルについては第2作以降は年度が入り、第4作以降は『ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ○○○○』となる。

概要

家庭用シリーズ同様、各国のサッカー協会や選手会などのライセンスを取得することで、実名選手を含めた数多くのサッカー選手やナショナルチームクラブチーム(AC2008以降)の登場を実現させている。また、e-AMUSEMENT対応で、全国のプレイヤーと気軽に対戦でき、e-AMUSEMENT PASS(2006AC以降)を使用すれば対戦成績なども保存できる。AC2012からは電子マネーPASELIに対応した。

AC2014は、2018年10月25日より、コナミアミューズメント、セガ・インタラクティブバンダイナムコアミューズメントの3社による共通ICカードサービスである「アミューズメントICカード」のサービスを開始したに伴い、「Aime」(Amusement IC対応カードのみ)並びにバナパスポート(Amusement IC対応カードのみ)にも対応するようになった[1][2][3]

シリーズ作品

  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードゲームスタイル(AS)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードゲームスタイル2003(AS2003)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン 2006アーケードチャンピオンシップ(2006AC)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ2008(AC2008)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ2010(AC2010)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ2012(AC2012)
  • ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ2014(AC2014)- 最新作、2013年12月26日稼動開始。

ゲーム筐体

2006AC以降はe-AMUSEMENT共通筐体を使用しており、e-AMUSEMENT PASSをかざすだけで読み取れる。また、これ以降の筐体にはPlayStation 2(筐体によってはPlayStation 3)のコントローラを差し込む端子が設置されており、コントローラを差し込むことで、家庭用と同様の操作ができる。

PSコントローラ未使用時は1レバーと7ボタンを使用する。

AC2012からは上記従来型の筐体に加え、32インチワイドモニターを採用した新型筐体も導入された。コントローラーの構成は従来筐体と同一である。

AC2014からは従来型の筐体にもワイドモニターが実装された(画面サイズは新型筐体よりも小さめ)。

ゲームモード

以下の記述は最新作であるAC2014を元にした記述である。

オンラインリーグ

e-AMUSEMENT接続店舗でマッチングを行い、オンライン対戦を行う。e-AMUSEMENT PASS未使用時はクラブチームとナショナルチームが選択可能な「オンラインマッチ」モードになる。

試合成績によって所属リーグが変動する。下部リーグでは一定数勝利をすると昇格できるが、上位リーグではポイント制で争われ、敗戦が続くと降格する可能性もある。

試合前に交渉ポイントであるWEN(2006AC,AC2008では移籍交渉レベル)を使って選手の獲得ができる。

ローカルマッチ

店舗内で対戦を行うモード。e-AMUSEMENT PASS使用時はオンラインリーグで使用するオリジナルチーム、e-AMUSEMENT PASS未使用時はクラブチームとナショナルチームが使用可能。

COMマッチ

コンピュータと対戦する。ローカルマッチ同様、e-AMUSEMENT PASS使用時はオンラインリーグで使用するオリジナルチーム、e-AMUSEMENT PASS未使用時はクラブチームとナショナルチームが使用可能。

コンペティション

期間限定で行われる全国大会。参加にはe-AMUSEMENT PASSが必要で、大会の種類によってナショナルチーム限定やクラブチーム限定などの制限が加わる(大会によっては国・地域の制限もある)。AC2010ではUEFAのライセンスを取得し、UEFAチャンピオンズリーグを再現した大会が行われた。

2人協力プレイ

AC2010以降は同一店舗の2筐体を使用した協力プレイが可能になった(プレイ料金は別々に発生。AC2010ではe-AMUSEMENT PASS未使用時に限る)。

フリーキックチャレンジ

AC2012でPASELI専用モードとして登場。フリーキックのスコアを競う。

関連項目

脚注

  1. ^ セガ・インタラクティブ,コナミアミューズメント,バンダイナムコアミューズメント 3社共通「アミューズメントICカード」対応開始 10月25日より「アミューズメントICカード」対応Aimeカード発売セガ・インタラクティブ 2018年10月25日
  2. ^ カード1枚でバンダイナムコ、コナミ、セガのアーケードゲーム対応サービスが相互利用可能に! 3社共通「アミューズメントICカード」の対応をスタートします 10月25日より「アミューズメントICカード対応バナパスポートカード」を発売バンダイナムコアミューズメント 2018年10月25日
  3. ^ アミューズメントICカード対応「e-amusement passカード」の相互利用開始-KONAMI、セガ、バンダイナムコ3社のゲームが、もっと身近に、もっと楽しく-コナミアミューズメント 2018年10月25日

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ」の関連用語

ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドサッカー ウイニングイレブン アーケードチャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS