ワルシャワでの跪きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワルシャワでの跪きの意味・解説 

ワルシャワでの跪き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 14:12 UTC 版)

ゲットー英雄記念碑
ヴィリー・ブラント広場にあるモニュメントとそのレリーフの拡大写真

ワルシャワでの跪き(ワルシャワでのひざまづき)は、1970年12月7日ポーランド人民共和国の首都ワルシャワを訪れたドイツ連邦共和国首相ヴィリー・ブラントが、1943年に起きたワルシャワ・ゲットー蜂起を記念するゲットー英雄記念碑(英語: Monument to the Ghetto Heroesの前で両膝をついて跪き、両手を組んで黙祷した出来事である[1][2]

しかし、西ドイツ国内ではブラントの行為が「ドイツ固有の領土をひざまずいて差し出した」かのようにみなされたため、「身売り外交」との批難がおこった。このためブラントは帰国後、旧東部ドイツ領からのドイツ人追放について「戦後のドイツ人の旧東部ドイツ領からの追放という不正はいかなる理由があろうと正当化されることはありません」と言明した[3]

関連項目

脚注

  1. ^ ワルシャワでひざまずいたブラント Brandts Warschauer Kniefall ドイツニュースダイジェスト、2009年9月16日
  2. ^ 松川克彦「ポーランド・西ドイツ関係正常化基本条約と国境画定問題」『京都産業大学論集. 社会科学系列』第23巻、京都産業大学、2006年3月、99-125頁、ISSN 0287-9719NAID 110004518363 
  3. ^ 石田勇治「過去の克服 ヒトラー後のドイツ」白水社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルシャワでの跪き」の関連用語

ワルシャワでの跪きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルシャワでの跪きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルシャワでの跪き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS