ローランス・フレーリクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローランス・フレーリクの意味・解説 

ローランス・フレーリク

(ローレンス・フレーリク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 07:48 UTC 版)

ローランス・フレーリク
Lorenz Frølich
生誕 1820年10月25日
デンマーク,コペンハーゲン
死没 1908年10月25日
デンマーク,Hellerup

ローランス・フレーリク(Lorenz Frølich、1820年10月25日 - 1908年10月25日)はデンマークの画家、版画家である。歴史書などに挿絵を描いたことで知られる。フレンスブルクの王宮やフレデリクスボー城の室内装飾画を描いたことでも知られる。

略歴

コペンハーゲンで商人の息子に生まれた。家族の反対はあったが、美術の道に進み、子供時代に風景画家のマーティヌス・ラービュー(Martinus Rørbye)や彫刻家のビスン(Herman Wilhelm Bissen)に学び、後にクリストファー・エカスベア(Christoffer Wilhelm Eckersberg)やクリステン・ケプケ(Christian Købke)にも学んだ。1840年以降の33年間を、ほとんどデンマーク国外で過ごした。はじめ、ミュンヘンとドレスデンに住み、ロマン派の画家、フューリッヒ(Joseph von Führich)、リヒター(Ludwig Richter)、ベンデマン(Eduard Bendemann)らの影響を受けた。1846年から1851年の間、ローマですごした後、22年間は主にパリで暮らした。

挿絵画家のリヒターの影響で、はじめ挿絵画家、銅版画家として知られるようになり、様々な書籍の挿絵を作った。その中にはギリシャ神話の『ヘーローとレアンドロス』やデンマークの歴史物語、ジュール・ベルヌの短編小説の挿絵などがあった。パリで、千点近い子供の生活を描いた木版画を製作し、フランス、デンマーク、イギリスで出版され、国際的な評判を得た。1873年から、デンマークに住み、1882年にフレデリクスボー城の天井画を描いた。コペンハーゲンの市庁舎の装飾も行った。1883年には30枚の銅版画の作品の北欧神話の神を完成した。その後も新聞、書籍の挿絵を描いた。

1877年にデンマーク王立美術院の会員に選ばれ、1890年にダンネブロ勲章を受勲した。

作品

参考文献

  • Allgemeines Künstlerlexikon Bd. XLV, 2005, S. 369.
  • Eintrag im Dansk biografisk leksikon (dänisch)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローランス・フレーリク」の関連用語

ローランス・フレーリクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローランス・フレーリクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローランス・フレーリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS