ローリングバレーボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローリングバレーボールの意味・解説 

ローリングバレーボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 03:32 UTC 版)

ローリングバレーボールは、日本で考案されたバレーボールを模した球技。障害者と健常者が混合チームを編成して実施する、障害者スポーツの一種である。

歴史

1977年に、兵庫県立播磨養護学校の体育教師が、視覚障害者バレーボールを元に授業用のスポーツとして考案・実施したことが発祥とされる[1]

1981年には最初の社会人チームが発足した[1]

競技方法

コート

通常のバレーボールコートに対して、ネットの下端を床上30 - 35 cm 以下の高さで張る[1]。また、サイドラインとエンドラインの1 m 外側に「リターンライン」が引かれる[1]

チーム編成

原則、障害者4名以上、健常者2名以下のプレーヤーで編成する[1][2]

競技ルール

ネット下をボールを転がす形でプレーをおこなう[1][2]

自陣のコートを「アタックライン」を境に前衛、後衛に分け、そのエリア内のみプレーできる[2]。サイドライン・エンドラインとリターンラインで囲まれたエリア(リターンゾーン)では、2打目以降に限りボールに触れてもよい[2]

チームは前衛・後衛各3人に分かれ、サーブは後衛の右→左、前衛の左→右の順でおこなう[1]。サービスされたボールを3打以内に相手コートに返し、相手チームのボールがコートアウトすると得点となる点は通常のバレーボールと同様である[2]。通常のバレーボールと同じオーバータイムスとダブルコンタクトの反則のほかに、ホールディング(ボールを持ち上げて打つ)やアップボール(ボールがノーバウンドでコート外に出る)といった特有の反則が存在する[2]

前衛と後衛はプレー中に取れる姿勢が異なり、前衛は座位(両膝または臀部を接地)、後衛は立位である[1][2]。後衛の下肢にボールが当たると反則となる[2]

1セット15点制で、2セットを先取したチームの勝利となる(全3セット制)[1]

健常者のプレーヤーには下記のルールが適用される[2]

  • 1ラリーでのプレーは1打のみ
  • 1打目でのアタック無効(強打へのレシーブは適用外)
  • 平手での打撃は反則(手は軽く握る)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 春田文夫「ローリングバレーボールはだれにでも楽しめて熱くなるスポーツです」『月刊ノーマライゼーション』第18巻第1号、日本障害者リハビリテーション協会、1998年1月。 
  2. ^ a b c d e f g h i プロフィール - 東京都ローリングバレーボール連盟(「基本的なルール」を参照)2023年8月16日閲覧。

関連項目

外部リンク


ローリングバレーボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:50 UTC 版)

バレーボール」の記事における「ローリングバレーボール」の解説

フロアバレーボールベース考案された。6人制

※この「ローリングバレーボール」の解説は、「バレーボール」の解説の一部です。
「ローリングバレーボール」を含む「バレーボール」の記事については、「バレーボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローリングバレーボール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローリングバレーボール」の関連用語

ローリングバレーボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローリングバレーボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローリングバレーボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレーボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS