エトヴェシュ・ロラーンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > ハンガリーの物理学者 > エトヴェシュ・ロラーンドの意味・解説 

エトヴェシュ・ロラーンド

(ローラント・フォン・エトヴェシュ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 17:21 UTC 版)

ヴァーシャーロシュナメーニ男爵エトヴェシュ・ロラーンド
生誕 (1848-07-27) 1848年7月27日
ハンガリー王国ブダ
死没 1919年4月8日
ハンガリー民主共和国ブダペスト
研究分野 物理学
主な業績 重力質量慣性質量等価性の正しさを10^-9程度の精度で検証
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

エトヴェシュ・ロラーンド(Eötvös Loránd [ˈøtvøʃˌlorɑ̈ːnd], 1848年7月27日 - 1919年4月8日)はハンガリー物理学者である。正式には、ヴァーシャーロシュナメーニ男爵エトヴェシュ・ロラーンド(Vásárosnaményi báró Eötvös Loránd)。日本では姓をエートヴェシュエトベシュエトベスと表記したり、名をローランドと表記しているのも見掛けるが、これはハンガリー人の氏名を英語やドイツ語風に発音した誤読である。

業績

重力質量慣性質量等価性を示したエトヴェシュの実験で知られる。1890年重力偏差計を発明した。移動体上で重力測定すると、みかけの重力加速度が静止時と異なる現象はエトヴェシュ効果(エトベス効果)と呼ばれる。気泡に働く浮力と表面張力の比である無次元量エトヴェシュ数(エトヴェス数)も、エトヴェシュの名に因んでいる。現存する大学の中ではハンガリーで最も古い国立ブダペスト大学(旧王立ハンガリー・パーズマニュ・ペーテル大学)は1950年9月15日にエトヴェシュを記念してエトヴェシュ・ロラーンド大学 (Eötvös Loránd Tudományegyetem) と改名された。

詩人で、自由主義的な政治家、エトヴェシュ・ヨージェフの息子に生まれた。ハイデルベルク大学などで学んだ後、ブダペスト大学の教授となり、さらにハンガリーの教育大臣となって半世紀にわたってハンガリーの学術を指導した。

2015年、エトヴェシュが残した研究論文がユネスコ記憶遺産に登録された[1]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エトヴェシュ・ロラーンド」の関連用語

エトヴェシュ・ロラーンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エトヴェシュ・ロラーンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエトヴェシュ・ロラーンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS