ロングアイランド鉄道C3型客車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロングアイランド鉄道C3型客車の意味・解説 

ロングアイランド鉄道C3型客車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 19:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロングアイランド鉄道C3型客車
C3型客車
基本情報
運用者 ロングアイランド鉄道
製造所 川崎重工業
製造年 1997年 - 1999年
製造数 134両(総数)
23両(C-car)
67両(T-cars)
44両(T/T-car)
運用開始 1998年
主要諸元
軌間 1,435mm
最高運転速度 160km/h(100mph)
車両定員 137人(C-car)
143人(T-cars)
137人(T/T-car)
車両重量 67.9 t(C-car)
64.5 t(T-cars)
65.9 t(T/T-car)
全長 25,908 mm(85 ft)
全幅 3,010 mm(9 ft 10.5 in)
全高 4,409 mm(14 ft 5.59 in)
備考 数値は[1][2]に基づく。
テンプレートを表示

C3型客車は、アメリカロングアイランド鉄道1998年に導入した二階建て客車川崎重工業が製造を担当した。

概要

非電化区間への直通列車に用いていた客車の老朽化[3]を受け、ロングアイランド鉄道1991年二階建て客車の試作車としてC1型客車が10両導入された[4]。その試験結果が良好だった事を受け、1994年に座席配置などを改良した二階建て客車の量産を決定し、編成を組むDE30AC形・DM30AC形機関車英語版EMD製)と共に1997年以降製造が行われた[5]

車種は運転台+トイレ付きの制御車(C-car)、中間客車(T-car)、トイレ付中間客車(T/T-car)の3種類が存在する。全車種とも上層階に60名、下層階に62名分の座席が設置され、人間工学に基づいて設計された広い足元スペースと清掃の容易さを可能にした構造となっている。また中層階には車椅子に対応した座席が2箇所設置されている[1][2]

車両電源は機関車から4本の配線を通して供給される一括供給方式(480V AC ヘッドエンドパワー)を採用しており、各車両の方向は固定されている[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ロングアイランド(LIRR)向け 2階建客車 2018年10月1日閲覧
  2. ^ a b LIRR C3 - Kawasaki Rail Car 2018年10月1日閲覧
  3. ^ a b LONG ISLAND RAIL ROAD COMMUTER BI-LEVEL NEW YORK, USA - ウェイバックマシン(2010年7月26日アーカイブ分)
  4. ^ John Dunn 2013, p. 184-185.
  5. ^ Long Steel Rail PDF, ePub eBook” (英語) (2018年4月2日). 2018年10月1日閲覧。

参考文献

  • John Dunn (2013). Comeng: A History of Commonwealth Engineering. Volume 5: 1985–1990. Kenthurst, New South Wales: Rosenberg Publishing. ISBN 978-1-922013-52-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロングアイランド鉄道C3型客車」の関連用語

ロングアイランド鉄道C3型客車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロングアイランド鉄道C3型客車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロングアイランド鉄道C3型客車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS