ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒの意味・解説 

ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒ(Rolf Wilhelm Brednich, 1935年2月8日 - )は、ドイツ民俗学者口承文芸研究家。

経歴

ラインラント=プファルツ州ヴォルムスに生まれ、1954から1960にテュービンゲン大学マインツ大学ドイツ学歴史学プロテスタント神学を学び、マインツ大学でVolkserzählungen und Volksglaube von den Schicksalsfrauen(運命の女神の口承文芸と民間俗信)により学位を得た。1963年から1980年までフライブルクの民謡研究所に属して多くの資料編集にたずさわった。1969年にフライブルク大学Die Liedpublizistik im Flugblatt des 15. bis 17. Jahrhunderts(15世紀から17世紀に至る刷り物に現れた歌謡集成)によって教授資格を得た。1981年にゲッティンゲン大学教授となってドイツ民俗学=ヨーロッパ・エスノロジー研究を主宰した。

1980年代からドイツ語圏における昔話研究の中心的な位置にあり、専門事典 Enzyklopädie des Märchens(昔話百科事典)と専門誌 Fabula(ファーブラ)の主たる編集者である。1991年から1999年までドイツ民俗学会会長を務めた。外国の研究機関との関係では特に2000年にニュージーランドヴィクトリア大学ウェリントンへ招かれ、その後、客員教授を兼ねた。昔話と現代民話の分野などで多くの著作と編著があり、日本では竹原威滋や池田香代子らによって翻訳・紹介されている。

著作(日本語訳)

  • 運命の女神 -その説話と民間信仰 竹原威滋訳、白水社、1989年
  • (編著)悪魔のほくろ -ヨーロッパの現代伝説 池田香代子・真田健司訳、白水社、1992年
  • (編著)ジャンボジェットのネズミ -ヨーロッパの現代伝説 池田香代子・鈴木仁子訳、白水社、1993年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒ」の関連用語

ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロルフ・ヴィルヘルム・ブレードニヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS