ロビンソン・コンサルティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロビンソン・コンサルティングの意味・解説 

ロビンソン・コンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 13:29 UTC 版)

株式会社ロビンソン・コンサルティング
Robinson Consulting Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本 東京都文京区後楽2-3-21
設立 2023年3月
業種 情報・通信業
事業内容 AI/生成AIのコンサルティング、受託開発
代表者 ロビンソン・コスモ(代表取締役CEO)
資本金 非公開
売上高 非公開
従業員数 50人
主要株主 Skyland Ventures、East Ventures、石川聡彦、高野秀敏
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

株式会社ロビンソン・コンサルティングは、東京都文京区に本社を置く、東京大学松尾研究所発のAI/DX支援サービス事業を行う日本スタートアップ企業[1]。2024年7月に株式会社Advancyから社名変更。

東京大学出身のメンバーを中心に構成され、高度な技術力と専門知識を活かして、製造業建設業物流業などのレガシー産業のDX推進に注力している。

沿革

  • 2023年3月Advancy株式会社として、東京大学松尾研出身のロビンソン・コスモにより設立。
  • 2023年3月East Venturesをはじめとする投資家から資金調達を実施。
  • 2023年9月Skyland Venturesを中心に、複数の投資家から追加の資金調達を実施石川聡彦氏も参画。[2]
  • 2024年7月Skyland Venturesを中心に1億円の資金調達を実施し、さらなる事業拡大を目指す[3]
  • 2024年8月Skyland Venturesをはじめとする投資家から追加の資金調達を実施し、累計調達額を2.6億円に拡大[4]
  • 2024年10月 製造業向け生成AIシステム「ROBIN Engine」をリリース[5]

株主

  • 経営陣
  • East Ventures
  • Skyland Ventures
  • 石川聡彦 - アイデミー代表取締役CEO
  • 高野秀敏 - 株式会社キープレイヤーズ代表取締役CEO

脚注

  1. ^ 株式会社ロビンソン・コンサルティング | 東大発AI/DX支援ベンチャー| 建設、製造、物流を中心にご支援”. 株式会社ロビンソン・コンサルティング | 東大発AI系コンサル会社 DX、開発までサポートします. 2024年12月17日閲覧。
  2. ^ レガシー業界のDXを推進する東大発AI系スタートアップAdvancy 資金調達を実施”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年9月1日). 2024年12月17日閲覧。
  3. ^ ロビンソンコンサルティング(旧Advancy)、1億円の資金調達と社名変更を実施!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年7月10日). 2024年12月17日閲覧。
  4. ^ ロビンソンコンサルティング、1.5億円の資金調達を実施!累計調達額は2.6億円に!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年8月19日). 2024年12月17日閲覧。
  5. ^ ロビンソン・コンサルティング、製造業向け生成AIの新システム「ROBIN Engine」をリリース”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年10月10日). 2024年12月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロビンソン・コンサルティングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロビンソン・コンサルティング」の関連用語

1
8% |||||

ロビンソン・コンサルティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロビンソン・コンサルティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロビンソン・コンサルティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS