ロザーリエ・ユーリエ・フォン・ボナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 17:20 UTC 版)

ロザーリエ・ユーリエ・フォン・ボナー(Rosalie Julie Freiin von Bonar, 1814年 - ?)は、オーストリア=ハンガリー(二重帝国)の貴族女性。バイエルン王ルートヴィヒ1世が宮廷画家ヨーゼフ・カール・シュティーラーに命じて美人画ギャラリーに彼女の肖像を加えた[1]。
郡庁書記官であったモラヴィア系のカール・レオポルト・リッター・フォン・ヴュラーシュトルフ=ウルバイアと、ポーランド系の伯爵令嬢ユリア・グロホフスカの間の娘としてウィーンで生まれた。1817年父が落馬事故で死に、1820年に母がヴェネツィア総督府の高官ヨハン・バプティスト・マルツァーニと再婚したため、継父の手許で育てられた。2歳年下の弟ベルンハルト・フォン・ヴュラーシュトルフ=ウルバイアは後に海軍副提督・通商大臣などを歴任した。1834年、在ウィーン英国公使で、フィングレート(Fingreth)及びリナーディントン(Rinneardington)の荘園領主だったエルンスト・フォン・ボナー男爵と結婚。晩年はシュタイアーマルク州のグヤイトホーフ城に住み、1878年からは同城をネオゴシック様式に大幅改築した。それ以外のことは知られていない[2][3]。
1840年に制作されたシュティーラーによる肖像画において、白色の花冠を戴いたボナー男爵夫人は当時としては古風な白いドレスを身に付け、それをベルトで絞めて自然なウエストラインを見せている[4]。
引用・脚注
- ^ Strand Magazine (January 1902) (English). The Strand Magazine, No. 133 (Vol 23)
- ^ Jay (2006-10-01), Rosalie Julie Baroness von Bonar (1814–?) 2023年9月20日閲覧。
- ^ “Haus der Bayerischen Geschichte - Königreich - Rosalie Julie Freiin von Bonar (1840)”. hdbg.eu. 2023年9月20日閲覧。
- ^ Grand Ladies http://www.gogmsite.net › 1840-ros... 1840 Rosalie Julie von Bonar by Joseph Karl Stieler ..., http://www.gogmsite.net/russian-style-in-the-french/empire-napoleonic-and-roman/subalbum-schonheitengalleri/1840-rosalie-julie-von-bona
- ロザーリエ・ユーリエ・フォン・ボナーのページへのリンク