ロザモンド・クリフォードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロザモンド・クリフォードの意味・解説 

ロザモンド・クリフォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 00:18 UTC 版)

ロザモンド・クリフォード
Rosamund Clifford
『庭に佇む麗しのクリフォード』(ウィリアム・ベル・スコット画。1854年以降)

出生 1140年
イングランド王国、ヘレフォード、クリフォード城
死去 1176年
イングランド王国、ゴッドストウ修道院
埋葬 イングランド王国、ゴッドストウ修道院
父親 ウォルター・ド・クリフォード
母親 マルグリット・ド・トニー
テンプレートを表示

ロザモンド・クリフォード:Rosamund Clifford, 1140年頃 - 1176年頃)は、中世イングランドの女性。通称は麗しのロザモンド(The Fair Rosamund)。イングランド王ヘンリー2世の愛人として知られているが、様々な伝承が入り乱れ実情がはっきりしない。

生涯

ヘレフォードシャーの小領主ウォルター・クリフォードの娘として誕生。ヘンリー2世の愛人になった時期は王妃アリエノール・ダキテーヌが末子ジョンを妊娠・出産した1166年または1173年頃とされる[1][2]

イングランドではロザモンドを褒め称える数々の戯曲・バラードが書かれ、彼女とウッドストック宮殿英語版を重ね合わせた伝説が生まれた。嫉妬深いアリエノールからロザモンドを守るためヘンリー2世はウッドストック宮殿で逢瀬を重ね、内部を迷路のように作りロザモンドを匿ったが、迷路を突破したアリエノールに毒か短剣で自殺を迫られたロザモンドは服毒自殺を選んだという話である。ヘンリー2世がロザモンドをウッドストック宮殿に引き入れたことに怒ったアリエノールが別居したことは事実だが、ロザモンドが亡くなった1176年はアリエノールが反乱を扇動した容疑でヘンリー2世により幽閉されていたため、自殺強要は作り話に過ぎない(ロザモンドの死因も病死になっている)。また、ヘンリー2世の庶子2人(ヨーク大司教ジェフリー英語版ソールズベリー伯爵ウィリアム・ロングスピー英語版)を産んだという話も根拠が無い[2][3]

遺体はオックスフォードゴッドストウ英語版にある修道院に埋葬されたが、墓は売春婦ということで移送され現在は所在不明、修道院も現存していない[4]

脚注

  1. ^ 森、P51 - P52、ペルヌー、P165。
  2. ^ a b 松村、P150。
  3. ^ 森、P52 - P53、ペルヌー、P164 - P166、P208。
  4. ^ 森、P53。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロザモンド・クリフォードのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロザモンド・クリフォード」の関連用語

ロザモンド・クリフォードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロザモンド・クリフォードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロザモンド・クリフォード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS