レフェラルサービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レフェラルサービスの意味・解説 

レフェラルサービス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 13:35 UTC 版)

レフェラルサービス(referral service)とは、図書館利用者の依頼に応じた図書館員が、利用者が必要とする情報の情報源となりうる人もしくは機関・組織を知らせるサービス。主として他の図書館や博物館、研究機関、専門家への紹介などの他、インターネットを用いた非記録情報へのアクセスなども含まれている。リフェラルサービスとも。

図書館のレファレンスサービスでは十分対応しきれない、専門的あるいは最新の課題についての情報提供のために行われることが多い。

こうしたサービスを確立するためには、こうした館外情報源の名簿作成や相互交流などを通じた協力関係の構築が図書館側に求められる。図書館員は利用者との面接・カウンセリングを通じて、利用者の求める情報を持っていると考えられる情報源の役割と援助可能と思われる情報を提供するだけでなく、時には代わりにアポイトメントを取るなどの仲介の役割を果たす場合もある。

参考文献

  • 岩猿敏生 他編『新・図書館学ハンドブック』雄山閣、1984年 ISBN 9784639008484
  • 図書館用語辞典編集委員会 編『最新図書館用語大辞典』柏書房、2004年 ISBN 9784760124893



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レフェラルサービス」の関連用語

レフェラルサービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レフェラルサービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレフェラルサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS