レオン・ヘンキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオン・ヘンキンの意味・解説 

レオン・ヘンキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 01:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レオン・ヘンキン

レオン・ヘンキンLeon Henkin1921年4月19日2006年11月1日)はアメリカ合衆国数学者論理学者カリフォルニア大学バークレー校数学科教授。「ヘンキン版一階述語論理意味論完全性の証明」で知られる。

完全性の証明

ゲーデルが1929年に初めて述語論理の完全性を証明したが(→ゲーデルの完全性定理)、ヘンキンは1949年にもっと簡潔な方法を発表した。この方法は初等クラスや入門書ではスタンダードな方法になっている。ヘンキンはもともとチャーチ高階述語論理の完全性を証明したが、同じ方法が述語論理にも応用できることに気づいた。

生涯

ヘンキンはブルックリンでユダヤ系ロシア移民の家庭に生まれた。哲学と数学の学士号と修士号をコロンビア大学で取得。プリンストン大学アロンゾ・チャーチのもとで博士号を取り、カリフォルニア大学バークレー校にポストを得た。タルスキと共同で仕事をしたこともある。

参考文献

  • Henkin, Leon. 1949. "The Completeness of the First-Order Functional Calculus", The Journal of Symbolic Logic|Journal of Symbolic Logic. 14: 159–166.
  • Henkin, Leon. 1950. "Completeness in the theory of types", Journal of Symbolic Logic 15: 81–91.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオン・ヘンキン」の関連用語

レオン・ヘンキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオン・ヘンキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオン・ヘンキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS