レオニード・ツィプキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオニード・ツィプキンの意味・解説 

レオニード・ツィプキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 14:00 UTC 版)

レオニード・ツィプキン(Leonid Borisovich Tsypkin, ロシア語: Леонид Борисович Цыпкин 1926年5月20日 - 1982年5月20日)はロシア作家、医師[1]

経歴

白ロシア・ソビエト社会主義共和国ミンスクに生まれる。ロシア系ユダヤ人で、優秀な病理学者。若い頃から散文や詩を書き始める。第二次世界大戦中にはナチス・ドイツによってミンスク・ゲットーに収容された。

ソ連末期の停滞時代に書かれた「バーデン・バーデンの夏」は、国内では日の目を見ることができまかった。

1982年、冒頭部分がニューヨークのロシア語週刊誌に掲載されたが、その誌面を見ることなく、数日後、56歳で心臓発作で亡くなる。

その後に英訳され、出版されたが、注目されなかったこの作品を、批評家スーザン・ソンタグがロンドンの書店の古本の中から発掘し、「最も美しく感動的でユニークな『世紀の文学』」と絶賛、2001年にソンタグの序文つきで新版が刊行され、英語圏にセンセーションを巻き起こした。

邦訳作品

作品

  • Summer in Baden Baden, translated by Roger and Angela Keys, Hamish Hamilton, 285pp.
  • "The Bridge Over the Neroch: And Other Works", translated by Jamey Gambrell, New Directions, 346pp.

脚注

  1. ^ John Banville. Two spheres of desperation. The Irish Times. Weekend; Book Reviews; Pg. 10. March 5, 2005.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レオニード・ツィプキンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオニード・ツィプキン」の関連用語

レオニード・ツィプキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオニード・ツィプキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオニード・ツィプキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS