リザーブマッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リザーブマッチの意味・解説 

リザーブマッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:55 UTC 版)

リザーブマッチは、格闘技のトーナメント方式において、負傷による出場辞退などに備えて行う試合のことである。K-1 WGPやPRIDE GP決勝戦におけるワンデイトーナメントが開催される際に、トーナメントが始まる前に行われる。トーナメント出場選手が負傷などで出場を辞退、体重超過ドーピングなどで失格となれば、リザーブマッチの勝者が代役としてトーナメントに出場。

K-1 WGPの公式ルールによれば、トーナメント戦に参加する権利の優先順位を、

  1. リザーブマッチの勝者
  2. トーナメントの対戦相手(敗者)
  3. リザーブマッチの敗者

とし、前試合においてKO負けおよび強度のダメージが残っているとリングドクターが判断した選手については、上記の順位に関係なく出場は認められない、としている[1]

PRIDEでリザーバーがトーナメント本選に出場した例はイベントが消滅した2007年まで1度もなかった。「PRIDE 武士道 -其の十三-」において、パウロ・フィリォが負傷により決勝戦を棄権したが、トーナメントルールにより決勝に進出したのは、リザーブマッチを勝ち抜いたゲガール・ムサシではなく三崎和雄であった。

主なリザーブマッチ出場選手

PRIDE

脚注

  1. ^ K-1 WGP公式ルール”. K-1 WGP公式サイト|立ち技格闘技イベント|K-1 JAPAN GROUP. 2024年12月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リザーブマッチ」の関連用語

リザーブマッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リザーブマッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリザーブマッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS