レオナルド・フランカ・ノゲイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 格闘技関係者 > 総合格闘技の関係者 > ブラジルの総合格闘家 > レオナルド・フランカ・ノゲイラの意味・解説 

レオナルド・フランカ・ノゲイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 08:12 UTC 版)

レオナルド・フランカ・ノゲイラ
基本情報
本名 レオナルド・フランカ・ノゲイラ
(Leonard Franca Nogueira)
通称 レオザダ (Leozada)
国籍 ブラジル
生年月日 (1984-07-04) 1984年7月4日(33歳)
出身地 リオデジャネイロ州リオデジャネイロ
所属 ワールド・ファイトセンター
→"ペケーニョ"ノゲイラファイトチーム/クルーベ・ダ・ルタ
身長 179cm
体重 70kg
階級 ライト級
バックボーン ボクシング
テンプレートを表示

レオナルド・フランカ・ノゲイラLeonard Franca Nogueira1984年7月4日 - )は、ブラジル男性総合格闘家リオデジャネイロ州リオデジャネイロ出身。"ペケーニョ"ノゲイラファイトチーム/クルーベ・ダ・ルタ所属。レオナルド・ノゲイラとも表記される。

総合格闘家アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラは実兄。

来歴

2006年5月3日HERO'Sミドル級(-70kg)世界最強王者決定トーナメント1回戦でアイヴァン・メンジバーと対戦予定であったが、肩の負傷により欠場となった。

2007年8月12日ZST主催のグラップリング大会「SWAT!-GX1」で初来日し、小島一朗と対戦。ギロチンチョークで一本勝ち。

2007年9月24日、Giグラップリング2007トーナメントに出場。リザーブマッチで村田卓実に勝利すると、1回戦を勝ち抜いた田中達憲が負傷したため代わりに準決勝でクリスチアーノ上西と対戦するも、ポイント負け。

人物

  • 右腕にカタカナで「レオ」と刺青を彫っている。

戦績

プロ総合格闘技

総合格闘技 戦績
6 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
2 1 1 0 0 0 0
4 2 1 1 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× ハクラン・ディアス 2R 0:55 ギブアップ Juiz de Fora: Fight 4 2007年4月14日
× クラウジオノール・フォンチネリ 1R 0:20 TKO(負傷) Showfight 4 2006年4月6日
× イヴァン・イベリコ 1R 0:39 KO(パンチ連打) Grand Champion 1 2006年2月25日
× アロイージオ・バロス 5分3R終了 判定 Shooto Brazil 9 2005年12月3日
マルセロ・テイシェイラ 2R 3:22 TKO(ドクターストップ) Arena: BH Combat 2005年6月4日
セザール・アウグスト 1R 0:24 フロントチョーク Juiz de Fora: Fight 2 2005年4月16日

アマチュア総合格闘技

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
ヴェリントン 1R フロントチョーク Shooto Brazil 2003年7月12日

グラップリング

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× クリスチアーノ上西 7分終了 ポイント0-11 Giグラップリング2007 JAPAN OPEN TOURNAMENT
【無差別級 準決勝】
2007年9月24日
村田卓実 7分終了 ポイント13-0 Giグラップリング2007 JAPAN OPEN TOURNAMENT
【無差別級 リザーブマッチ】
2007年9月24日
小島一朗 1R 2:41 フロントチョーク ZST「SWAT!-GX1」 2007年8月12日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオナルド・フランカ・ノゲイラ」の関連用語

レオナルド・フランカ・ノゲイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオナルド・フランカ・ノゲイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオナルド・フランカ・ノゲイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS