ラジオ文庫とは? わかりやすく解説

ラジオ文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 06:06 UTC 版)

ラジオ文庫
ジャンル 朗読番組
放送方式 録音
放送期間 第1期 1999年4月 - 2010年10月2日
第2期 2015年4月4日 - 放送中
放送時間 月曜 12:45 - 13:00 (第2期)
放送局 IBC岩手放送
出演 大塚富夫、後藤のりこ
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

ラジオ文庫』(ラジオぶんこ)は、IBC岩手放送(IBCラジオ)で1999年4月から2010年10月2日まで放送され、2015年4月4日より放送を再開した朗読番組。この項では以降便宜的に、2010年までの放送を「第1期」、2015年からの放送を「第2期」と表記する。

概要

第1期は岩手県出身作家である内海隆一郎短編集『人びと』シリーズの中から一編を取り上げていた。[1]

第2期は畠山健二の『本所おけら長屋』を取り上げている。朗読は大塚富夫(IBCアナウンサー)、後藤のりこ(元IBCアナ、のちフリーアナウンサー)。2017年3月までは吉田瑞穂(元アナウンサー、のち同テレビ局編成業務部所属)が出演していた。

2007年11月5日からIBCのポッドキャストサービス「IBC Podcasting」にて、放送された番組が無料で配信されていたが、諸事情により2009年9月末で無料配信は終了し、以降の回は有料配信となっている。

第2期は、2023年3月1日よりオーディオブックによる有料配信が開始された。[2][3]それ以前は、番組サイトから無料で配信していた。[4]

放送時間の変遷

第1期

  • 日曜 9:10 - 9:30(1999年4月 - 2006年3月)
  • 日曜 5:10 - 5:30(2006年4月 - 2009年3月)
  • 土曜 7:25 - 7:45(2009年4月 - 2010年10月)

2006年1月にはカシオペアFMでの再送信も開始したが、放送枠の移動に伴い同年3月に一旦終了。その後、2009年4月から再送信が再開された。

第2期

  • 土曜 8:45 - 9:00、再放送同日15:30 - 15:45(2015年4月 - 不明)
  • 月曜 12:45 - 13:00(不明 - )

カシオペアFMでは放送なし。

脚注

  1. ^ 第119回 朗読を聴く(20.march.2006)”. 目と耳のライディング. 岩手めんこいテレビ. 2024年9月29日閲覧。
  2. ^ 株式会社PHP研究所. “「本所おけら長屋」シリーズが第一章完結へ 最新20巻が発売前重版決定”. PressWalker. 2024年9月29日閲覧。
  3. ^ 400回超のラジオ朗読番組をオーディオブック化 IBCラジオ文庫「本所おけら長屋」有料配信開始”. IBC岩手放送. 2024年9月29日閲覧。
  4. ^ ラジオ文庫”. IBC岩手放送. 2024年9月29日閲覧。 “オーディオブック配信に伴い、IBCストリーミングでの配信を終了しました。”

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジオ文庫」の関連用語

ラジオ文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジオ文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジオ文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS