ラシッド・メレドフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラシッド・メレドフの意味・解説 

ラシッド・メレドフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 17:42 UTC 版)

ラシッド・メレドフ

ラシッド・オヴェズゲルドゥイェヴィチ・メレドフ[1]トルクメン語: Raşit Öwezgeldiýewiç Meredowロシア語: Рашид Овезгельдыевич Мередов1960年 - )は、トルクメニスタンの政治家。トルクメニスタン副首相(ウィキ英語版では副大統領英語版)、外務大臣、閣僚会議副議長ロシア語版を兼任。

経歴

ソビエト連邦トルクメン・ソビエト社会主義共和国の首都アシガバート出身。1982年、モスクワ国立大学法学部を卒業。1990年まで、トルクメン州立大学ロシア語版英語版民法・民事訴訟講座講師ならび上級講師。

1990~1991年、同国において共和国法務省主任顧問、部長、局長 を歴任。

1991~1993年3月、トルクメニスタン大統領付属法執行機関活動調整会議法執行機関部長を務める。

1993年3月からトルクメニスタン大統領付法務部長に就任。

1994年12月、トルクメニスタン国会(メジリスロシア語版英語版)法務問題委員会議長を務める。

1996年からトルクメニスタン大統領付属トルクメニスタン国立民主主義・人権研究所副所に勤務。

1999年5月からトルクメニスタン外務第一次官となり、同年12月、トルクメニスタン国会(メジリス)第一副議長となる。

2001年5月、トルクメニスタン国会(メジリス)議長に就任。2001年7月、トルクメニスタン外務大臣となる。

2001年8月~2005年2月、トルクメニスタン大統領付属トルクメニスタン国立民主主義・人権研究所所長ならび外務大臣を兼務。

2003年2月~2005年3月、トルクメニスタン副首相および外務大臣を兼務する。

2005年3月、トルクメニスタン副首相ならび国立民主主義・人権研究所長から解任(ただし外務大臣の役職は留任となった)。

2007年2月~ トルクメニスタン副首相に再任(外務大臣を兼務)。

出典・脚注

  1. ^ ロシア語読みに基いたカナ表記。尚、日本国外務省も、ロシア語読みで父称を省略したラシッド・メレドフのカナ表記を採用している。例えば、トルクメニスタン基礎データ日・トルクメニスタン外相会談(概要)など。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラシッド・メレドフ」の関連用語

ラシッド・メレドフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラシッド・メレドフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラシッド・メレドフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS