ヨーロッパ国際ピアノコンクール・イン・ジャパン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 04:14 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2023年9月)
|
ヨーロッパ国際ピアノ・コンクール・イン・ジャパン(ヨーロッパこくさいピアノ・コンクール・イン・ジャパン、European International Piano Concours in Japan)は、国際的に活動する日本人ピアニスト杉谷昭子が2010年に新たに創立したピアノコンクール。略称は「EIPIC(エイピック)」で、運営はヨーロッパ・ピアノ協会による。
概要
開催周期は毎年とされる。
沿革
- 2010年(平成22年) - 第1回大会
審査員
- 審査員長
- 杉谷昭子(日本)
- 審査員(2010年)
- ボリス・ベクテレフ(ロシア)
- ヘルマン・ゴチェフスキ(ドイツ)
- ミハイル・カンディンスキー(ロシア)
- 菊地麗子(日本)
- ルイ・レーリンク(オランダ)
- ジュゼッペ・マリオッティ(イタリア)
- 宮澤功行(日本)
- ニール・アンドリュー・シャープ(イギリス)
- コンスタンティン・シロウニアン(ロシア)
- 竹中勇記彦(日本)
- ローラン・テシュネ(フランス)
開催会場
- 札幌 ヤマハアヴェニューホール
- 仙台 名取市文化会館 中ホール
- 東京 仙川アヴェニュー・ホール“ve quanto ho......”(旧 桐朋学園 第Ⅱ別館ホール)
-
-
- 東京音楽大学 100周年記念ホール
- 尚美ミュージックカレッジ バリオホール
-
- 名古屋 長久手町 文化の家
-
-
- 名古屋音楽大学 博聞館 めいおんホール
-
- 大阪 クレオ大阪西
-
-
- 遊音堂
-
- 今治 今治市中央住民センター 大ホール
-
-
- グリーンピア玉川 大ホール
-
- 山口 秋吉台国際芸術村
- 福岡 春日市ふれあい文化センター
-
-
- サンレイクかすや さくらホール
-
- 長崎 NBCビデオホール
- 熊本 小川文化総合センター「ラポート」 文化ホール
外部リンク
- ヨーロッパ国際ピアノコンクール・イン・ジャパンのページへのリンク