ヨハン・シックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・シックの意味・解説 

ヨハン・シック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヨハン・ヴァレンティン・シック(ドイツ語:Johann Valentin Schickh、1770年1月6日-1835年8月1日)はオーストリアの紡績商、ジャーナリスト。ウィーン生まれ、バート・ガスタインで没[1]

生涯

リンツの毛織物・織布・絨毯の宮廷工場の役人の子で、自身も紡績の商人・製造業者として名を成した。1814年、ウィーンで綿織物・手芸品販売店「3人のグラティア館」(Zu den drey Grazien)を開設した。シックの名は1816年にウィーンで創刊した「ウィーン流行新聞」(Wiener Moden-Zeitung)の発行人として知られるところとなっている。翌1817年、「芸術・文学・劇場・流行のウィーン雑誌ドイツ語版」と改称し、アドルフ・ボイエルレドイツ語版(1786-1859)の「ウィーン劇場新聞ドイツ語版」と並び、ウィーンを代表する文化芸能誌としての地歩を確立した。紙面ではベートーヴェンシューベルトもしばしば言及されている。シック自身、ベートーヴェンと親交を結んでおり、ベートーヴェンが耳が不自由になってから付けていた会話帳にも、シックの名前は頻繁に登場する。ときに、ベートーヴェンとシューベルトの作品には、世間向けの最初の公表がシックの紙面上でなされるものもあった。

自身が創刊した雑誌の発行人を生涯務め、死後の後任はフリードリヒ・ヴィットハウアードイツ語版(1793-1846)。

脚注

参考文献

  • Constantin von Wurzbach: Schickh, Johann (Im Artikel seines Neffen). In: Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreich. 29. Theil. Kaiserlich-königliche Hof- und Staatsdruckerei, Wien 1875, S. 266–268 (Digitalisat).
  • Anton Schlossar, Die „Wiener Zeitschrift“ von J. Schickh und F. Witthauer. Ein Beitrag zur Geschichte des österreichischen Journalwesens in vormärzlicher Zeit, in: Zeitschrift für Bücherfreunde, Jg. 5 (1901/1902), S. 464–479.
  • Clemens Höslinger, Musik-Index zur „Wiener Zeitschrift für Kunst, Literatur, Theater und Mode“, 1816–1848, München-Salzburg: Katzbichler 1980.
  • E. Lebensaft: Schickh, Johann Valentin. In: Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL). Band 10, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, Wien 1994, ISBN 3-7001-2186-5, S. 108 f. (Direktlinks auf S. 108, S. 109).





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨハン・シックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・シック」の関連用語

1
12% |||||

ヨハン・シックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・シックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・シック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS