ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)の意味・解説 

ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 06:21 UTC 版)

ヨハネス4世Ιωάννης Δ', Iōannēs IV, ? - 1458年)は、トレビゾンド帝国皇帝(在位:1429年 - 1458年)。アレクシオス4世の子。

この頃になるとオスマン朝の勢力が台頭し、トレビゾンド帝国はなすすべもない状況に追い込まれていた。1442年にはオスマン朝のスルタン・ムラト2世の侵攻を受けて帝国領は略奪を受ける有様であった。

このため、ヨハネス4世はオスマン朝に対抗するため、サファービー教団長のジュネイドやローマ教皇カリストゥス3世、イスファンディヤル公国やカラマン君侯国のイブラヒム・ベイと同盟を結び、さらに白羊朝の第2代皇帝ウズン・ハサンと婚姻関係[1]を結んで、オスマン朝と対抗した。このため、オスマン朝もヨハネス4世存命中はトレビゾンド帝国においそれと攻撃することが難しくなってしまったのである。

1458年死去。死後、オスマン朝の反撃が始まった。

ちなみに彼の孫娘(ウズン・ハサンの娘)はサファヴィー家に嫁ぎ、彼の曾孫はサファヴィー朝の初代皇帝となったイスマーイール1世である[2][3]

脚注

  1. ^ Savory 1998
  2. ^ Ghereghlou 2016
  3. ^ 蒲生 1957

参考文献

先代
アレクシオス4世
トレビゾンド帝国皇帝
1429 - 1458
次代
ダヴィド



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)」の関連用語

ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS