ユナイト (共同仕入会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユナイト (共同仕入会社)の意味・解説 

ユナイト (共同仕入会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 09:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社ユナイト
UNITE CO.LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 020-8567
岩手県盛岡市羽場第10地割100番地3
盛岡市中央卸売市場総合食品センター1階
設立 2008年4月8日
業種 卸売業
代表者 代表取締役社長 伊藤碩彦
資本金 100百万円
主要株主 伊徳ホールディングス 50%
ベルプラス 50%
特記事項:2010年5月31日付にて解散
テンプレートを表示

株式会社ユナイトは、岩手県盛岡市に存在したスーパーマーケット事業を運営する企業による共同仕入会社。2010年5月31日に解散した。

概要

秋田県大館市伊徳(現・伊徳ホールディングス)と岩手県盛岡市のベルグループの子会社ベルプラスの資本提携を元に、共同仕入れを行う企業として発足した。

さらに伊徳ホールディングスとベルプラスは2010年を目処に持株会社方式による経営統合を検討していた。2009年3月には、秋田県大仙市タカヤナギと盛岡市のスーパーマーケットマルイチが、共同仕入れに参加することが決まり、ユナイトを事務局として2段階方式の2度目の経営統合を実施する予定だった。

しかし、第1段階の統合の計画が進まない状態が続き、2010年5月21日になって統合を断念し、伊徳ホールディングスとタカヤナギ、ベルプラスとスーパーマーケットマルイチの組み合わせでそれぞれ経営統合する方針であることが明らかになった。2010年5月31日の株主総会にて解散を議決した。

4社統合断念後、伊徳ホールディングスとタカヤナギの間でユナイト活動の継続として提携を継続することとなり、2社による経営統合後に、両社を傘下に持つ持株会社名に「ユナイト」を含めることとなり、2012年4月2日付でユナイトホールディングス(本社・秋田市土崎港東[1]。いとく将軍野店[2]と同一地に所在)が設立され、同年4月16日付で同HDと伊徳HD・タカヤナギ間で株式交換が行われることになり、両社は同HD傘下となった。

その後、ベルプラスの親会社であるベルグループは、2014年9月、北海道を地盤とし、青森県のCGCグループの企業も傘下に置くアークスグループ入りをすることになり、さらに、ベルプラスがグループ入りする前からのアークスG傘下企業でベルプラスと営業地盤がかぶるジョイスにベルプラスが吸収合併されることになり、2016年3月1日付でジョイスの社名がベルジョイスとされることになった。

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 後に、秋田市茨島四丁目→卸町三丁目に移転。
  2. ^ ユナイトホールディングス移転後の2016年に閉店。
  3. ^ 平成22年6月17日付官報(号外第127号)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユナイト (共同仕入会社)」の関連用語

ユナイト (共同仕入会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユナイト (共同仕入会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユナイト (共同仕入会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS