ヤマドリタケ属 (Boletus)の系統樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 19:53 UTC 版)
「ポルチーニ」の記事における「ヤマドリタケ属 (Boletus)の系統樹」の解説
┌── B. barrowsii ┌┴── B. viscidiceps ┌┤ ┌─ B. aereus ||┌┤┌ B. bainiugan |||└┼ B. meiweiniuganjun |└┤ └ B. reticulatus - ヤマドリタケモドキ | └┬─ B. shiyong | └┬ B.nobilissimus ┌┤ └ B. quercophilus || ┌── B. umbrinipileus ||┌┼── B. monilifer |||└── B. botryoides |└┤ ┌ B. variipes | |┌┬┴ B. hiratsukae - ススケヤマドリタケ | ||└─ B. variipes | └┤┌───── B. fagacicola | └┤┌── B. sinoedulis | └┤┌─ B. reticuloceps ┌┤ └┼┬ B. edulis - ヤマドリタケ || |└ B. rubriceps || | ┌─ B. rexveris || |┌┴─ B. fibrilosus || └┤┌─ B. pinophilus || └┼┬ B. subalpinus || |└ B. regineus || └─ B. subcaerulescens |└───────── B. austroedulis┌┤ ┌ B. tylopinopsis || ┌┴ B. nobilis || ┌┴┬ B. violaceofuscus - ムラサキヤマドリタケ|| | └ B. separans|| ┌┴── B. subviolaceofuscus|| ┌┴─── B. semigastroideus||┌┴──── B. orientialbus┤└┴───── B. albobrunnescens└─────── B. pallidus上記図中ではブートストラップ値、学名が付けられていない種、スケールバーは省略した。 アカヤマドリはRugiboletus extremiorientalisでBoletusではないが、日本では赤ポルチーニと呼ばれることもある。この種は東アジアのみに分布する。B. miniato-olivaceusなど有毒種も存在している。また、en:Leccinum longicurvipesやen:Butyriboletus regiusなど過去にBoletusに分類されていた食用菌も多い。
※この「ヤマドリタケ属 (Boletus)の系統樹」の解説は、「ポルチーニ」の解説の一部です。
「ヤマドリタケ属 (Boletus)の系統樹」を含む「ポルチーニ」の記事については、「ポルチーニ」の概要を参照ください。
- ヤマドリタケ属 の系統樹のページへのリンク