モロ反射とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > 反射 > モロ反射の意味・解説 

モロ反射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 01:52 UTC 版)

モロ反射

モロ反射(モロはんしゃ、またはモロー反射: Moro Reflex)とは正常反射(原始反射)の一種であり[1][2]脳幹レベルでの反射のひとつであり、乳児に見られる。別名として「抱きつき反射」ともいう[1]

大きな音を立てた際に乳児が両手を広げて抱きつくような反射動作を指し[1]、出生直後より出現し、通常は生後4ヶ月頃には消失する[2]。モロ反射の消失によって、定頸(首が据わること)や首の運動が可能となるとされる。脳の障害により消失が遅れることがあり、逆に本来あって良いはずの時機に反射の減弱があると、核黄疸などの障害が疑われる。また、左右差が存在する場合も分娩麻痺などが疑われる。

オーストリア小児科医エルンスト・モロー英語版、1874年 - 1951年)によって発見された。

反射の概要

  • 児の頭部を30度ほど持ち上げた後、急に支えをはずし、頭を落下させる
  • 腕を外転・伸展させ指を広げる(第1相[2]
  • 内転・屈曲させ抱きつくような動きを見せる(第2相[2]

このような動きは、母体などから落下しそうになった時、近くにあるものにつかまる事で、落下の危険を回避するという利点があると考えられる。

脚注

  1. ^ a b c 母子衛生研究会. "モロー反射 もろーはんしゃ". コトバンク. 2018年5月8日閲覧
  2. ^ a b c d 小児神経学的検査チャート作成の手引き”. 一般社団法人 日本小児神経学会. 2024年11月25日閲覧。




モロ反射と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からモロ反射を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からモロ反射を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からモロ反射 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モロ反射」の関連用語

モロ反射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モロ反射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモロ反射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS