モモジロコウモリ Myotis macrodactylus Temminck, 1840
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:06 UTC 版)
「河内風穴」の記事における「モモジロコウモリ Myotis macrodactylus Temminck, 1840」の解説
哺乳綱 翼手目 ヒナコウモリ科。耳は細長く先端は尖っており、前腕長は40 mm前後だが後肢は大きい。多種のコウモリのコロニーに交じって記録されることが少なくない。河内風穴では観光洞大広間の岩陰で1頭のみ観察されている。
※この「モモジロコウモリ Myotis macrodactylus Temminck, 1840」の解説は、「河内風穴」の解説の一部です。
「モモジロコウモリ Myotis macrodactylus Temminck, 1840」を含む「河内風穴」の記事については、「河内風穴」の概要を参照ください。
- モモジロコウモリ Myotis macrodactylus Temminck, 1840のページへのリンク