モハマドゥ・イドリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モハマドゥ・イドリスの意味・解説 

モハマドゥ・イドリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 14:54 UTC 版)

モハマドゥ・イドリス
名前
愛称 Mo
ラテン文字 Mohammadou Idrissou
基本情報
国籍 カメルーン
生年月日 (1980-03-08) 1980年3月8日(44歳)
出身地 ヤウンデ
身長 191cm
体重 82kg
選手情報
ポジション FW (CF)
利き足 左足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
バフーサム 20 (5)
1999-2000 コトンスポール・ガルア 24 (7)
2000-2001 FSVフランクフルト 18 (15)
2001-2002 ヴェーエン 31 (13)
2002-2006 ハノーファー 60 (13)
2006-2007 デュースブルク 45 (8)
2008-2010 フライブルク 74 (25)
2010-2011 ボルシアMG 33 (5)
2011-2012 フランクフルト 26 (14)
2012-2014 カイザースラウテルン 61 (30)
2014 マッカビ・ハイファ 5 (0)
2015 シュケンディヤ 5 (0)
2015-2016 KFCユルディンゲン05 22 (9)
代表歴2
2003-2014 カメルーン 41 (9)
1. 国内リーグ戦に限る。
2. 2014年4月15日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

モハマドゥ "モ" ・イドリスMohammadou Idrissou, 1980年3月8日 - )は、カメルーンヤウンデ出身の元同国代表サッカー選手イドリソとも表記される。

来歴

クラブ

母国のRCバフーサム英語版, コトンスポール・ガルアを経て[1]、2000-01シーズン冬の中断期間にドイツ5部FSVフランクフルトへ移籍した。FSVでは18試合15得点と大活躍したが4部に昇格出来なかった。しかし、イドリス個人としては翌2001-02シーズンに3部SVヴェーエンに引き抜かれ、サベル・ベン・ネティシャ(Saber Ben Neticha)とコンビを組み得点を量産した。

翌シーズンに移籍金30万ユーロで1部の加入すると、フレディ・ボビッチとコンビを組み、初のトップリーグ挑戦ながら9得点を挙げる活躍を見せ、シーズン終了後に契約を2006年まで延長した[2]。しかし、2004-05シーズンになると先発出場が1試合と出場機会が僅かなものとなり、さらに同シーズン冬の移籍市場でチームはヴェリコ・パウノヴィッチを獲得したことで居場所が失くなり、フランス1部SMカーンに貸し出された[3]

2006年1月にMSVデュースブルクと個人契約を結ぶも、膝の問題からメディカルチェックを失敗し参加出来ず[4]。また、ハノーファーに戻ることが出来ず無所属の状態に陥った。同年6月に今度はメディカルチェックに合格し、デュースブルクに2年契約で無事加入した[5]2部のデュースブルクでは8得点を挙げ昇格に貢献したが、翌シーズンの1部の舞台では無得点の日々が続き、2008年1月の移籍市場終了直前に2部のSCフライブルクへ移籍。フライブルクでの1年半は、ロビン・ドゥット監督の下でレギュラーとして25得点を挙げる活躍を見せ、ファンから一番人気を集めた[1]

フライブルクから契約延長のオファーがあったが拒否し、2010-11シーズンに自由移籍でボルシア・メンヒェングラートバッハへ2年契約で移籍[6]し、33試合5得点を挙げた。2011-12シーズンになるとリュシアン・ファーヴル監督の構想外となり、2011年8月31日に2部のアイントラハト・フランクフルトへ加入[7]。7節のアウェー エネルギー・コットブスとのデビュー戦(3-3)で89分に初得点を挙げ、8節のハンザ・ロストック戦(4-1), 9節のディナモ・ドレスデン戦(4-1)でそれぞれ2得点と3試合で5得点と量産し、最終的に14得点を挙げ昇格に貢献したものの、2012年7月27日に2部の1.FCカイザースラウテルンと契約した[8]

代表

ユース時代に1999 FIFAワールドユース選手権に出場。A代表としては2003年にデビューを果たし、同年のFIFAコンフェデレーションズカップ2003に出場。コンフェデレーションズカップでは全5試合に出場し、チームは準優勝するも得点を挙げることは出来なかった。それから程なくして代表から遠ざかり、2006年に呼び戻されるなど定着は出来ずにいたが、ポール・ル・グエン監督の下ではレギュラーとしてサミュエル・エトーとコンビを組む[9]までになり、2010 FIFAワールドカップのメンバー入りを果たしたが、グループリーグ最下位で敗退した。また、エトーとのコンビにはピエール・ウェボエリック・マキシム・シュポ=モティングが選ばれ、イドリスは全3試合途中出場だった。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 39試合 6得点(2003年-2014年)[10]


カメルーン代表 国際Aマッチ
出場 得点
2003 6 0
2004 6 0
2005 0 0
2006 1 2
2007 5 2
2008 5 0
2009 0 0
2010 11 2
2011 0 0
2012 1 0
2013 1 0
2014 3 0
通算 39 6

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハマドゥ・イドリス」の関連用語

モハマドゥ・イドリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハマドゥ・イドリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモハマドゥ・イドリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS