モナ・サーリンとは? わかりやすく解説

モナ・サーリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 10:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モナ・サーリン
Mona Ingeborg Sahlin
生年月日 1957年3月9日
出生地  スウェーデンヴェステルノールランド県ソレフテオー
所属政党 社会民主労働党

その他の職歴
スウェーデン社会民主労働党党首
2007年3月17日 - 2011年3月25日
テンプレートを表示

モナ・インゲボルク・サーリンスウェーデン語: Mona Ingeborg Sahlin[ˈmoːna saˈliːn]、1957年3月9日- )は、スウェーデン政治家社会民主労働党党首。「モナ・サーリン」とミドルネームを除いたフルネームで呼ばれることが多い。

経歴

1957年、ヴェステルノールランド県ソレフテオーに生まれる。父は元スウェーデン首相イングヴァール・カールソンのアドバイザーを務めた経歴がある。

1973年、16歳の時に社会民主労働党党青年部に所属したことが、初めての政治参加となった。

1982年の総選挙で初当選し、25歳でリクスダーゲン(スウェーデン議会)で最年少の議員となり、1990年には労働大臣に就任する。しかし、すぐに与党が敗北したため、大臣を離れるが、1992年には女性初の社会民主労働党書記長となった。

1994年の選挙で再び社会民主労働党が返り咲くと、モナ・サーリンは男女平等問題担当相と副首相を担当する。

1995年にスキャンダルで辞職し、1996年から1997年にかけてテレビリポーターとして活躍したり、会社を経営していたが、1998年にヨーラン・ペーションが首相になると、彼女は無任所大臣に任命され、産業大臣などを担当し、2002年には民主政治担当大臣に任じられる。

2006年に与党が敗北し、ヨーラン・ペーションが引退を発表、女性党首の存在が求められていたこともあり、モナ・サーリンが女性初の社会民主党党首となった。[1]

2010年の総選挙では、野党連合を率いて、与党穏健党(党首・フレドリック・ラインフェルト)率いる連合と争うも、敗北し女性初のスウェーデン首相とはならなかった[2]

脚注

[脚注の使い方]
党職
先代:
ヨーラン・ペーション
スウェーデン社会民主労働党党首
2007 - 2011
次代:
ホーカン・ユーホルト英語版




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モナ・サーリン」の関連用語

モナ・サーリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モナ・サーリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモナ・サーリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS