メチルフェニルピラセタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メチルフェニルピラセタムの意味・解説 

メチルフェニルピラセタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/31 02:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メチルフェニルピラセタム
識別情報
PubChem 52912210
ChemSpider 30831670
特性
化学式 C13H16N2O2
モル質量 232.28 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

メチルフェニルピラセタム(Methylphenylpiracetam)は、ピラセタムの誘導体で、シグマ1受容体のアロステリックモジュレーターである[1][2][3]。フェニルピラセタムにメチル基が付加したものである[2]


E1Rは、メチルフェニルピラセタムの(4R,5S)立体異性体である[2]

エナンチオマー

2つのR配置エナンチオマーである(4R,5S)と(4R,5R)は、S配置型である(4S,5R)と(4S,5S)と比べて、シグマ1受容体への正のアロステリック効果が大きくなる[1][3]

エナンチオマー σ1R PAM effect %[3]
erythro-(4R,5S) 222 ± 37
threo-(4R,5R) 191 ± 23
erythro-(4S,5R) 141 ± 40
threo-(4S,5S) 147 ± 31

効果

E1Rは、マウスにおいて認知力を高め、自発運動に影響を与えずにコリン作動性機能障害に対して効果を持つ[2]。E1Rによる前処理はシグマ1受容体のアゴニストPRE-084の刺激効果を増強し、また受動回避を促進した[2]。また、スコポラミン誘導認知障害を軽減した[2]。E1Rの認知力を高める効果は、(R)-フェニルピラセタムよりも大きい[4]

E1Rは自発運動に影響を与えないため、錐体外路症状を引き起こさないことが分かった[2]

関連項目

出典

  1. ^ a b “Novel positive allosteric modulators of sigma-1 receptor”. SpringerPlus 4: P51. (2015). doi:10.1186/2193-1801-4-S1-P51. "The R-configuration enantiomers of methylphenylpiracetam are more active positive allosteric modulators of Sigma-1 receptor than S-configuration enantiomers." 
  2. ^ a b c d e f g Zvejniece, L; Vavers, E; Svalbe, B; Vilskersts, R; Domracheva, I; Vorona, M; Veinberg, G; Misane, I et al. (2014). “The cognition-enhancing activity of E1R, a novel positive allosteric modulator of sigma-1 receptors”. British Journal of Pharmacology 171 (3): 761-71. doi:10.1111/bph.12506. PMC: 3969087. PMID 24490863. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3969087/. 
  3. ^ a b c Veinberg, G; Vorona, M; Zvejniece, L; Vilskersts, R; Vavers, E; Liepinsh, E; Kazoka, H; Belyakov, S et al. (2013). “Synthesis and biological evaluation of 2-(5-methyl-4-phenyl-2-oxopyrrolidin-1-yl)-acetamide stereoisomers as novel positive allosteric modulators of sigma-1 receptor”. Bioorganic & Medicinal Chemistry 21 (10): 2764-71. doi:10.1016/j.bmc.2013.03.016. PMID 23582449. https://docs.google.com/file/d/0B_01lUL0-VEweUJjcGZZTTIxMTA. 
  4. ^ “Stereochemistry of phenylpiracetam and its methyl derivative: improvement of the pharmacological profile”. Chemistry of Heterocyclic Compounds 51 (7): 601-606. (2015). doi:10.1007/s10593-015-1747-9. "In conclusion, the obtained data demonstrated that E1R is the most active memory enhancing enantiomer of the 5-methyl-substituted phenylpiracetam homolog, and its cognition enhancing activity is higher than that of (R)-phenylpiracetam." 

外部リンク

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メチルフェニルピラセタム」の関連用語

メチルフェニルピラセタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メチルフェニルピラセタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメチルフェニルピラセタム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS