ムチゴケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムチゴケの意味・解説 

ムチゴケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/17 03:50 UTC 版)

ムチゴケ
分類
: 植物界 Plantae
: ゼニゴケ植物門 Marchantiophyta
: ウロコゴケ綱 Jungermanniopsida
亜綱 : ウロコゴケ亜綱 Jungermanniidae
: ウロコゴケ目 Jungermanniales
: ムチゴケ科 Lepidoziaceae
: ムチゴケ属 Bazzania
: ムチゴケ
B. pompeana
学名
Bazzania pompeana
(Lac.) (Mitt.)

ムチゴケBazzania pompeana)は、ウロコゴケ目ムチゴケ科の苔類

分布

日本の本州から九州に分布[1]。低山地の道端などに生育する[1]

特徴

茎は緑色で、2叉状に分枝する[1]。全長は最大で12cmほどになり、群落はふかふかのマット状になる[1]。葉は舌形で、先端に3本の歯牙がある[1]。葉の細胞膜はやや厚く、トリゴン(細胞の角の肥大した部分)は小さい。腹葉は丸みがかった四角形で4裂、腹葉同士は接在し、基部以外は透明になる[1]

類似種

同属のコムチゴケやマエバラムチゴケなどと類似する。コムチゴケは、腹葉が全縁であることや植物体がやや小さいことで、マエバラムチゴケは葉の歯牙が1-2本である点などで異なる[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f 岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)pp.278-279
  2. ^ 岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)p.276

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムチゴケ」の関連用語

ムチゴケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムチゴケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムチゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS