ムカシベニシダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムカシベニシダの意味・解説 

ムカシベニシダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/28 02:58 UTC 版)

ムカシベニシダ(学名:Dryopteris anadroma Mitsuta)[1]はシダの一種。鹿児島県屋久島に自生し、局所的に分布しまれである。常緑性で、葉は長さ50cm前後、幅20cm前後の2-3回羽状複葉。ベニシダ類では特異的に小羽片が上先につく。この特徴はカナワラビ属(学名:Arachniodes)に見られるものである。 環境省レッドデータブックで絶滅危惧II類[VU]に指定されている。


  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ムカシベニシダ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2016年1月25日閲覧。


「ムカシベニシダ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムカシベニシダ」の関連用語

ムカシベニシダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムカシベニシダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムカシベニシダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS