ミルクマンとは? わかりやすく解説

ミルクマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 22:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミルクマン』(Milkman)は、アメリカの小説家、スティーヴン・キングによる短編小説である。日本では、その邦訳版が収録された短編集の名称ともなっている。

短編作品としての『ミルクマン』

本作は『ミルクマン1(早朝配達)』(en:Morning Deliveries (Milkman No. 1))(1985)と、『ミルクマン2(ランドリー・ゲーム)』(en:Big Wheels: A Tale of the Laundry Game (Milkman No. 2)))(1982)より構成されている。前者の「早朝配達」は執筆時の予定では長編となるはずだったが、書き足しがされないままに発表された。(初出はen:Skeleton Crew)また、後者の「ランドリーゲーム」は一応続編という形式をとっているものの、物語の進行において明示的なつながりは殆ど無い。実際、独立した短編としてラムゼイ・キャンベル編纂のアンソロジーに発表したのが初出となっている。

短編集『ミルクマン』

スティーヴン・キング1985年に発表した短編集『en:Skeleton Crew』は分冊形式で3巻に分けて邦訳されている。短編集『ミルクマン』はその最終巻にあたり、短編小説10編に加えて「原作者のノート」と称した作品解説が収録されている。

収録作品

  • ミルクマン1(早朝配達) - Morning Deliveries (Milkman #1)(1985)訳:矢野浩三郎
  • ミルクマン2(ランドリー・ゲーム)- Big Wheels:A Tale of the Laundry Game (Milkman #2)(1982)訳:矢野浩三郎
  • トッド夫人の近道 - Mrs. Todd's Shortcut(1984)訳:山本光伸
  • 浮き台 - The Raft(1982)訳:田村源二
  • ノーナ - Nona(1978)訳:田村源二
  • ビーチワールド - Beachworld(1984)訳:山本光伸
  • オーエンくんへ - For Owen(1985)訳:矢野浩三郎
  • 生きのびるやつ - Survivor Type(1982)訳:田村源二
  • おばあちゃん - Granmma(1984)訳:山本光伸
  • 入り江 - The Reach(1981)訳:山本光伸
  • 原作者のノート 訳:矢野浩三郎

出版情報

  • スケルトンクルー2 ミルクマン(扶桑社ミステリー);
出版社:扶桑社
出版日:1988年5月19日
ISBN 4-594-00281-1

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からミルクマンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミルクマンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミルクマン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルクマン」の関連用語

ミルクマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルクマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルクマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS