ミラス=ボドルム空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミラス=ボドルム空港の意味・解説 

ミラス=ボドルム空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 20:54 UTC 版)

ミラス=ボドルム空港
Milas-Bodrum Havalimanı
Milas–Bodrum Airport
IATA: BJV - ICAO: LTFE
概要
国・地域 トルコ
所在地 ムーラ県ボドルム
種類 公衆
運営者 TAV Airports Holding, General Directorate of State Airports Authority
標高 6 m (21 ft)
座標 北緯37度15分02秒 東経27度39分51秒 / 北緯37.25056度 東経27.66417度 / 37.25056; 27.66417座標: 北緯37度15分02秒 東経27度39分51秒 / 北緯37.25056度 東経27.66417度 / 37.25056; 27.66417
公式サイト http://www.milas-bodrumairport.com/
地図
BJV/LTFE
空港の場所(ミラス=ボドルム空港)
滑走路
方向 長さ (m) 表面
10L/28R 3,000 コンクリート
10R/28L 2,500 ?
統計(2018年)
旅客数 4,185,704
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
航空管制塔

ミラス=ボドルム空港トルコ語: Milas-Bodrum Havaalani: Milas–Bodrum Airport[1]は、トルコ共和国ムーラ県の町ボドルムの北東36km、ミラス(Milas)の南16kmに位置している国際空港である。

ターミナル

2000年に、国際ターミナルが完成。

2012年6月、年間500万人の乗客を処理するように設計された新しい国際ターミナルがオープンし、旧国際ターミナルは現在国内線専用ターミナルになっている。空港の運営はトルコ政府に代わって空港を運営する民間企業に移管されている。

統計

利用者数

元のウィキデータクエリを参照してください.

ミラス=ボドルム空港の旅客数統計[2]
国内線 増減率 国際線 増減率 合計 増減率
2018 2,672,000 3.83% 1,513,704 61.74% 4,185,704 19.29%
2017 2,573,498 11.41% 935,849 2.3% 3,508,987 8.82%
2016 2,309,824 0.03% 914,612 42% 3,224,436 17%
2015 2,309,115 16% 1,548,708 16% 3,877,603 1%
2014 2,017,703 16% 1,842,312 3% 3,860,015 6%
2013 1,738,027 8% 1,890,293 1% 3,628,320 3%
2012 1,614,314 20% 1,916,146 4% 3,530,460 6%
2011 1,345,528 15% 1,991,842 4% 3,337,370 8%
2010 1,166,018 20% 1,919,169 6% 3,085,187 11%
2009 970,337 15% 1,810,607 5% 2,780,944 1%
2008 846,068 3% 1,903,720 9% 2,749,788 7%
2007 825,510 N/A 1,752,590 N/A 2,578,100 N/A

脚注

  1. ^ Milas–Bodrum Airport”. 2021年4月12日閲覧。
  2. ^ Statistics”. 2021年4月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ミラス=ボドルム空港に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミラス=ボドルム空港のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラス=ボドルム空港」の関連用語

ミラス=ボドルム空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラス=ボドルム空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラス=ボドルム空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS