ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)の意味・解説 

ミネルヴァ・アングイッソラの肖像 (ミラノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 14:19 UTC 版)

『ミネルヴァ・アングイッソラの肖像』
作者 ソフォニスバ・アングイッソラ
製作年 1564年
主題 ミネルヴァ・アングイッソラ (おそらくソフォニスバの『自画像』である可能性あり)[1]
所蔵 ブレラ美術館

ミネルヴァ・アングイッソラの肖像画』(ミネルヴァ・アングイッソラのしょうぞう、伊: Ritratto di Minerva Anguissola)は、1564年ごろに[2]イタリアルネサンス期の画家ソフォニスバ・アングイッソラが制作したカンヴァス上の油彩画である。現在は、ミラノブレラ美術館に所蔵されている[3][4]

肖像画の人物は画家の姉妹、ミネルヴァ・アングイッソラであると信じられており、マントヴァのサン・ヴィンチェンツォ修道院にて入信した折、「シスター・ミネルヴァ」の名前をとった姉のエレーナ・アングイッソラのことではない[1]。エレーナ・アングイッソラについては、ソフォニスバ・アングイッソラが見習い中のキリスト教の修練者として描いた『エレーナ・アングイッソラの肖像』で見ることができる[5][6]

一方、一部の美術史家は、本作は、実際にはソフォニスバがスペインに滞在している間に制作された自画像であると主張している[1]

脚注

  1. ^ a b c (イタリア語) Luise F. Pusch, Susanne Gretter, Un mondo di donne: trecento ritratti celebri, Milano, NET, 2006, SBN IT\ICCU\CFI\0681774. Edizione italiana a cura di Maria Gregorio; introduzione di Natalia Aspesi.
  2. ^ DWpress - Il notiziario delle donne” (イタリア語). 2021年6月28日閲覧。
  3. ^ (イタリア語) Stefano Zuffi (ed.), La pittura in Lombardia. Dall'età spagnola al neoclassicismo, Milano, Electa, 2000, SBN IT\ICCU\BVE\0038751. Chapters by Marco Carminati and others.
  4. ^ (イタリア語) Sofonisba Anguissola e le sue sorelle, Milano, Leonardo Arte, 1994, SBN IT\ICCU\RER\0011916.
  5. ^ (イタリア語) Angela Ghirardi, Una ricerca iconografica nel cenacolo delle Anguissola: i ritratti di Minerva, 1992, pp 509-511
  6. ^ (イタリア語) Flavio Caroli, Sofonisba Anguissola e le sue sorelle, Milano, A. Mondadori, 1987, pp 158-159, SBN IT\ICCU\CFI\0111864.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)」の関連用語

ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミネルヴァ・アングイッソラの肖像_(ミラノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミネルヴァ・アングイッソラの肖像 (ミラノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS