ミタラシエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミタラシエの意味・解説 

みたらし‐え〔‐ヱ〕【御手洗会】

読み方:みたらしえ

京都下鴨(しもがも)神社行われる神事毎年7月土用の丑(うし)の日に、参拝者社前御手洗川に足をつけて無病息災を祈る。昔は6月20日から月末まで行われた。《 夏》


御手洗会

読み方:ミタラシエ(mitarashie)

京都市下鴨神社(糺宮)の東側流れ清流御手洗川で、土用丑の日、祓が修せられる。これに詣でること

季節

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミタラシエ」の関連用語

ミタラシエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミタラシエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS