マーガレット・マクミランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 歴史学者 > カナダの歴史学者 > マーガレット・マクミランの意味・解説 

マーガレット・マクミラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 14:10 UTC 版)

マーガレット・マクミラン(Margaret MacMillan OM CC CH FRSL FRSC FBA FRCGS、1943年12月23日 - )は、カナダオンタリオ州トロント出身の歴史家。イギリス首相デビッド・ロイド・ジョージの曾孫。トロント大学トリニティ・カレッジで現代史の修士号取得。オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジで博士号を取得した。専門は、イギリス帝国現代史、国際関係論。カナダ国際問題研究所(CIIA)のメンバー。ピースメイカーズでカナダ総督賞・サミュエル・ジョンソン賞受賞。2022年、メリット勲章受章。

代表作「ピースメイカーズ」では1919年パリ講和会議とその参加者達を詳細に描いており、日本全権団の提出した人種差別撤廃案については一章を割いて記述している。本作で2001年にダフ・クーパー賞を受賞した。

著作

  • Women of the Raj, Thames and Hudson, 1988.
  • Peacemakers: the Paris Conference of 1919 and its attempt to end war, J. Murray, 2002.
『ピースメイカーズ - 1919年パリ講和会議の群像』、稲村美貴子訳、芙蓉書房出版(上下)、2007年
  • Nixon and Mao: the week that changed the world, Random House, 2007.
  • Dangerous games: the uses and abuses of history, Modern Library, 2008.
『誘惑する歴史 - 誤用・濫用・利用の実例』、真壁広道訳、えにし書房、2014年
  • The war that ended peace: how Europe abandoned peace for the First World War, Profile Books, 2014.
『第一次世界大戦――平和に終止符を打った戦争』、 真壁広道訳、えにし書房、2016年
  • History's people: personalities and the past, Profile Books, 2016.
『ヒストリーズ・ピープル――人格と個性が歴史を変える』、真壁広道訳、えにし書房、2018年
  • War: how conflict shaped us, Profile Books, 2020.
『戦争論――私たちにとって戦いとは』、真壁広道訳、えにし書房、2021年

編著

  • Parties long estranged: Canada and Australia in the twentieth century, edited by Margaret MacMillan and Francine McKenzie, UBC Press, 2003.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーガレット・マクミラン」の関連用語

マーガレット・マクミランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーガレット・マクミランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーガレット・マクミラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS