マルーチーとは? わかりやすく解説

マルーチー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 04:36 UTC 版)

かつてのマルーチー市

マルーチー(Maroochy)はオーストラリアクイーンズランド州サンシャイン・コースト内にある地区。かつては独立した地方統治区域(Local Government Area)だったが、2008年に南北の隣接市(カランドラ市、ヌーサ市)と合併して、サンシャイン・コースト市(Sunshine Coast Regional Council)となった。

語源

マルーチーとは、アボリジニでは「黒い白鳥」を意味する「赤いくちばし(red-bill)」のこととされる。

マルーチーの伝説

マルーチーという名前は土着の伝説に由来する。その伝説は、他の部族から来たニンデリという男が、恋敵のクーラムと結婚することになっていたマルーチーという美しい娘を彼から奪いとった物語である。

クーラムは彼女をその略奪から一度は救い出したが、ニンデリは彼らの後を追い、追いついたとき、ブーメランを投げて、クーラムの頭を一撃することに成功した。その際、彼の頭部は海の上を転がり、現在のムドゥジンバ島(Mudjimba Island)になり、クーラムの体はクーラム山(Mount Coolum)となった。ニンデリの無慈悲な行いは神の怒りにふれ、ニンデリは石に変えられてしまった。マルーチーは奥地に逃れ泣き暮れた。その涙は山を流れマルーチー川となったという。

経済

マルーチーはサンシャイン・コーストの経済の中心地である。特にマルーチードール(Maroochydore)はオーストラリアで最も開発の活発な地区のひとつ。

施設

  • ナンボー(Nambour)
  • マルーチードール(Maroochydore)
  • ブデリム(Buderim)
  • クーラム・ビーチ(Coolum Beach)
  • ムールーラバ(Mooloolaba)
  • ムドゥジンバ(Mudjimba)

姉妹都市・友好都市





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からマルーチーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマルーチーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマルーチー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルーチー」の関連用語

マルーチーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルーチーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルーチー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS