マルチI/Oカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 01:26 UTC 版)
かつてのマザーボードは、CPUソケットとメモリソケット、ISAバスバックプレーンのみを搭載していた。その為周辺機器を接続するためのカードが販売されていた。多くはISAバス用で、シリアルインターフェース、パラレルインターフェース、フロッピーディスクコントローラ、IDEハードディスクコントローラを搭載していた。この頃は、前述の単機能カードを複数取り付けるか、あるいは1枚で済むマルチI/Oカードの搭載が必須であった。
※この「マルチI/Oカード」の解説は、「入出力ポート」の解説の一部です。
「マルチI/Oカード」を含む「入出力ポート」の記事については、「入出力ポート」の概要を参照ください。
- マルチI/Oカードのページへのリンク