マルクス・アエミリウス・パウッルス_(紀元前302年の執政官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・アエミリウス・パウッルス_(紀元前302年の執政官)の意味・解説 

マルクス・アエミリウス・パウッルス (紀元前302年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 22:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マルクス・アエミリウス・パウッルス
M. Aemilius L.f. L.n. Paullus
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 アエミリウス氏族
官職

執政官(紀元前302年)

騎兵長官?(紀元前301年)
テンプレートを表示

マルクス・アエミリウス・パウッルスラテン語: Marcus Aemilius Paullus、生没年不詳)は紀元前4世紀末の共和政ローマの政治家・軍人。紀元前302年執政官(コンスル)を務めた。

出自

パトリキ(貴族)であるアエミリウス氏族の出身。父も祖父もプラエノーメン(第一名、個人名)はルキウスである。父は紀元前341年紀元前329年の執政官ルキウス・アエミリウス・マメルキヌス・プリウェルナスと思われる[1]紀元前255年の執政官マルクス・アエミリウス・パウッルスは息子である。

執政官(紀元前302年)

パウッルスは紀元前302年に執政官に就任。同僚執政官はマルクス・リウィウス・デンテルであった[2]。この年、アエクイがローマに反乱した。しかし、両執政官は出征せず、ガイウス・ユニウス・ブブルクス・ブルトゥス独裁官(ディクタトル)としてアエクイとの戦いを担当した[2]。同年、パウッルスはターラント湾を遊弋し上陸してきた、スパルタクレオメネス2世末子でアレウス1世の叔父であるクレオニムス(en)とトゥリオイ(en)近くで対峙し、スパルタ軍を撤退させている[3]

同年、クレオニムスが指揮するギリシア艦隊がイタリアの沿岸を航行し、サレント半島のトゥリオイを占領した。執政官アエミリウスがこの敵に対応するために派遣され、一度の戦闘でギリシア軍を撃破し、船に撤退させた、トゥリオイには以前の市民が戻り、平和が回復した。

— ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、 X, 2

但しリウィウスは、出征したのは独裁官ブルトゥスであり、クレオニムスはローマ軍と衝突する前に船に撤退したとする説も紹介している[3]

また、同年にローマはウェスティニ(en)との間に平和条約を締結している[4]

騎兵長官(紀元前301年)

紀元前301年エトルリアとの戦争のため、マルクス・ウァレリウス・コルウスが二度目の独裁官に任命された[5][6][7]。また、この年は執政官が置かれない「独裁官の年」の最後の例であった。このときパウッルスはマギステル・エクィトゥム(騎兵長官)に指名された[8]クィントゥス・ファビウス・マクシムス・ルリアヌスとの説もある)。コルウスはマルシ族(en)に勝利し、鳥占の儀式のためにローマに戻った。この間にパウッルス(またはルリアヌス)はエトルリア軍の待ち伏せ攻撃を受けて野営地に撤退し[4]、戦争の全体戦略が達成できなくなった。コルウスは直ちに救援のために引き返し、エトルリア軍を発見してこれに勝利し、彼自身四度目となる凱旋式を実施している[9]

但し、紀元前302年から301年にかけての出来事は、矛盾する記述が多く、詳細に関しては疑わしい。コルウスは独裁官を務めたのは一度のみで、エトルリアに対する勝利も後世の創作である可能性がある[10]

脚注

  1. ^ Broughton, p. 171
  2. ^ a b リウィウスローマ建国史』、 X, 1
  3. ^ a b リウィウス『ローマ建国史』、 X, 2
  4. ^ a b リウィウス『ローマ建国史』、 X, 3
  5. ^ Oakley, pgs. 44-45
  6. ^ Broughton, pg. 171
  7. ^ Smith, p. 862
  8. ^ Oakley, pg. 70
  9. ^ Smith, pg. 862, Broughton, pgs. 170-1
  10. ^ Oakley, pgs. 43-47

参考資料

  • ティトゥス・リウィウスローマ建国史
  • Oakley, S. P. A Commentary on Livy Books VI-X, Volume IV: Book X.
  • Broughton, T. Robert S. (1951). The Magistrates of the Roman Republic . Volume I, 509 BC - 100 BC (in English). I, number XV. New York: The American Philological Association. 5 page
  • William Smith, the Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology (in public domain,1870).

関連項目

公職
先代:
セルウィウス・コルネリウス・レントゥルス
ルキウス・ゲヌキウス・アウェンティネンシス
執政官
同僚:マルクス・リウィウス・デンテル
紀元前302年
次代:
独裁官
マルクス・ウァレリウス・コルウス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・アエミリウス・パウッルス_(紀元前302年の執政官)」の関連用語

マルクス・アエミリウス・パウッルス_(紀元前302年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・アエミリウス・パウッルス_(紀元前302年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・アエミリウス・パウッルス (紀元前302年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS