マリーゴールド・ツインスター王座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリーゴールド・ツインスター王座の意味・解説 

マリーゴールド・ツインスター王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 19:57 UTC 版)

マリーゴールド・ツインスター王座
詳細
現王者 Maria
川畑梨瑚
獲得日 2025年5月10日
管理団体 マリーゴールド
創立 2024年5月16日
統計
初代王者 MIRAI
桜井麻衣
(2024年7月30日)
最長保持者 MIRAI
桜井麻衣
(136日)
最短所持者 ボジラ
タンク
(16日)
最年長 高橋奈七永
(46歳0か月)
最年少 山岡聖怜
(18歳2か月)

マリーゴールド・ツインスター王座Marigold Twin Star Championship)は、マリーゴールドが管理・認定している王座。

概要

旗揚げを前にした2024年5月16日、マリーゴールドの代表であるロッシー小川は団体最高峰のマリーゴールド・ワールド王座アントニオ猪木獲得した王座にあやかったマリーゴールド・ユナイテッド・ナショナル王座、55kg以下の軽量級を対象としたマリーゴールド・スーパーフライ級王座、そしてタッグ王座にあたるマリーゴールド・ツインスター王座の新設を発表[1]。「ツインスター」の名称は、アルシオンのタッグ王座であるツイン・スター・オブ・アルシオン王座に由来する。

同年7月15日、8チーム参加による初代王座決定トーナメントの開催を発表[2]。1回戦は同月20日の新木場1stRING大会と21日の名古屋国際会議場イベントホール大会で、準決勝・決勝は同月30日の後楽園ホール大会で行われた[2]

初代王座決定戦は青野未来&翔月なつみ組とMIRAI&桜井麻衣組(ミライサク)の間で争われ、MIRAIが青野をラリアットでフォールしミライサクが初代王者組となった[3]

初代王座決定トーナメント

1回戦 準決勝 決勝
                   
       
 青野未来
 翔月なつみ
 ビクトリア弓月
 田中きずな
×  
 青野未来
 翔月なつみ
   天麗皇希
 後藤智香
×  
 高橋奈七永
 石川奈青
×[4]
 天麗皇希
 後藤智香
 
 青野未来
 翔月なつみ
×
   MIRAI
 桜井麻衣
 MIRAI
 桜井麻衣
 マイラ・グレース
 ゼイダ・スティール
×  
 MIRAI
 桜井麻衣
   野崎渚
 CHIAKI
×  
 瀬戸レア
 南小桃
×
 野崎渚
 CHIAKI
 

歴代王者

歴代 王者 戴冠回数 防衛回数 獲得日 獲得場所
備考(対戦相手)
初代 MIRAI 桜井麻衣 1 4 2024年07月30日 後楽園ホール
青野未来&翔月なつみ[3]
第2代 野崎渚 CHIAKI 1 1 2024年12月13日 新宿FACE
第3代 ボジラ タンク 1 0 2025年01月03日 大田区総合体育館
第4代 高橋奈七永 山岡聖怜 1 3 2025年01月19日 後楽園ホール
第5代 Maria 川畑梨瑚 1 1 2025年05月10日 176BOX

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マリーゴールド・ツインスター王座のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーゴールド・ツインスター王座」の関連用語

マリーゴールド・ツインスター王座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーゴールド・ツインスター王座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーゴールド・ツインスター王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS