マリーゴールド・ワールド王座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリーゴールド・ワールド王座の意味・解説 

マリーゴールド・ワールド王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 15:14 UTC 版)

マリーゴールド・ワールド王座
詳細
現王者 林下詩美
獲得日 2025年1月3日
管理団体 マリーゴールド
創立 2024年5月16日
統計
初代王者 Sareee
(2024年7月13日)
最長保持者 林下詩美
(194日)
最短所持者 Sareee
(174日)
最年長 Sareee
(28歳3か月)
最年少 林下詩美
(26歳3か月)

マリーゴールド・ワールド王座Marigold World Championship)は、マリーゴールドが管理・認定している王座。

概要

旗揚げを前にした2024年5月16日、マリーゴールドの代表であるロッシー小川アントニオ猪木獲得した王座にあやかったマリーゴールド・ユナイテッド・ナショナル王座、タッグ王座にあたるマリーゴールド・ツインスター王座、55kg以下の軽量級を対象としたマリーゴールド・スーパーフライ級王座、そして団体最高峰のマリーゴールド・ワールド王座の新設を発表[1]。チャンピオンベルトは5月20日の旗揚げ戦でマリーゴールド・ユナイテッド・ナショナル王座と共にお披露目された[2]

5月20日の旗揚げ戦で7月13日に両国国技館大会が開催されることが発表され、そのメインとしてジュリア vs Sareeeが行われることが発表されるが、その旗揚げ戦で右手首を負傷したジュリアが「右橈骨遠位端骨折」で長期欠場となり両国大会への出場が危ぶまれる。しかし右手首にプレートを入れる手術を行うなど回復に努め、7月10日に主治医から出場の許可が出て、ジュリア vs Sareeeが正式に決定[3]。7月12日の前日会見でこのカードがワールド王座の初代王座決定戦として行われることが発表された[4]

7月13日、両国国技館のメインで初代王座決定戦が行われ、Sareeeがレフェリーストップでジュリアを下し初代王者となった[5]

歴代王者

歴代 王者 戴冠回数 防衛回数 獲得日 獲得場所
備考(対戦相手)
初代 Sareee 1 2 2024年07月13日 両国国技館
ジュリア[5]
第2代 林下詩美 1 4 2025年01月03日 大田区総合体育館

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マリーゴールド・ワールド王座のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーゴールド・ワールド王座」の関連用語

マリーゴールド・ワールド王座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーゴールド・ワールド王座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーゴールド・ワールド王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS