マヤ・ローザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マヤ・ローザの意味・解説 

マヤ・ローザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 06:49 UTC 版)

マヤ・ローザ
Maya Rosa
基本情報
フルネーム Maya Rosa Ariana Stefanie
国籍 インドネシア
出身地 中部ジャワ州ウォノソボ県英語版
生年月日 (1986-08-17) 1986年8月17日(37歳)
利き手
ツアー経歴
デビュー年 2003
シングルス 12-19
ダブルス 31-19
キャリア自己最高ランキング
シングルス 788位
ダブルス 450位
獲得メダル
女子 テニス
東南アジア競技大会
2003 ホーチミン英語版 ダブルス
2003 ホーチミン英語版 女子団体
2003 ホーチミン英語版 ミックスダブルス
女子 軟式テニス
東南アジア競技大会
2011 パレンバン英語版 ダブルス
2011 パレンバン英語版 女子団体
2011 パレンバン英語版 ミックスダブルス
アジア競技大会
2014 仁川英語版 ミックスダブルス

マヤ・ローザ・アリアナ・ステファニー(Maya Rosa Ariana Stefanie、1986年8月17日 -)はインドネシアのプロテニス選手である。

来歴

2003年に16歳でジャカルタで開催されたITFトーナメントでプロとしてデビューした。同年ホーチミン市で開催された東南アジア競技大会の女子ダブルスで金メダル、女子チームで銀メダル、混合ダブルスで銀メダルを獲得した。

プロデビュー初年は、ジャカルタとマニラで2つのITFダブルスタイトルを獲得した。

最後のITFの試合は2006年に出場している。

2011年、ソフトテニスに転向して国際大会に復帰。 2011年にパレンバンで開催された東南アジア競技大会英語版において、女子ダブルスと女子団体の2つの金メダルを獲得し、混合ダブルスでは銀メダルを獲得した。パートナーのプリマ・シンパチャージ英語版と参加した仁川アジア競技大会では、ソフトテニスで混合ダブルス銅メダルを獲得した。

ITF成績

ダブルス(2–1)

結果 回数 日付 トーナメント 表面 相棒 決勝の対戦相手 決勝で得点
優勝 1. 2003年10月5日 ジャカルタ、インドネシア ハード </img>セプティメンデ </img> ウィラワンチョプタン



</img> シュルティ・ダワン
7–6 (6) 、6–4
優勝 2. 2003年11月16日 マニラ、フィリピン ハード </img>ウィン・プラクシャ </img> キム・ウンハ



</img> キム・ジウヤング
2–6、6–0、6–4
準優勝 3. 2005年5月3日 タラカン、インドネシア ハード(I) </img> Eny Sulistyowati </img>ウィン・プラクシャ



</img>ロマーナテジャクスマ
5–7、2–6

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マヤ・ローザのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マヤ・ローザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マヤ・ローザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマヤ・ローザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS