マニュエル・オラツィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニュエル・オラツィの意味・解説 

マニュエル・オラツィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 06:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マニュエル・オラツィ(Manuel Orazi、本名: Emmanuel Joseph Raphaël Orazi、1860年10月5日 - 1934年10月28日[1])はイタリア生まれで、主にフランスで活動したイラストレータである。アール・ヌーボーのスタイルのポスターや書籍の表紙絵、挿絵を描いた。

ジャン・ロランの"Ma petite ville"の挿絵 (1889)

略歴

ローマで生まれた。1883年から1884年の間、イタリアを代表するポスター画家が集まった、ミラノの出版会社リコルディの工房で働いた後、パリに移った。 パリでは多くの商業ポスターを製作し、宝飾店、「メゾン・ド・ラール・ヌーボー(Maison de l'Art Nouveau)」のためにポスターを描き、宝飾デザインした。コナン・ドイルの短編小説や、ボードレールの詩集、『惡の華』などの書籍の挿絵を描いた。

第一次世界大戦中はパリからモンジヴレに避難した。[2]

1921年のジャック・フェデー監督の映画『女郎蜘蛛』(L'atlantide)のポスターも製作した。この映画では衣装デザインなども依頼された[3]。その後も「Crainquebille 」(監督:フェデー、1922年)や「 Le Voile du bonheur 」(監督:Édouard-Émile Violet、1923年)などで映画の美術監督を務めた。

パリで死去した。

作品

参考文献

  1. ^ Archives de Paris, acte de décès n°1312, vue 12 / 20
  2. ^ Évanghélia Stead (2011), op. cit.
  3. ^ Jacques Bouteron, « Le cinéma français au Sahara », L'Afrique du Nord illustrée, 3 juillet 1920, p. 4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マニュエル・オラツィのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニュエル・オラツィ」の関連用語

マニュエル・オラツィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニュエル・オラツィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニュエル・オラツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS