マゴタロウムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マゴタロウムシの意味・解説 

まごたろう‐むし〔まごタラウ‐〕【孫太郎虫】

読み方:まごたろうむし

ヘビトンボ幼虫。川の底や石の間にすみ、体は円筒状で、体長4〜5センチ。腹部柔らかく両側にえらが総状に並ぶ。民間小児の疳(かん)のにした。ざざむし。《 夏》


孫太郎虫

読み方:マゴタロウムシ(magotaroumushi)

ヘビトンボ幼虫で、清流石ころの間などにすむ

季節

分類 動物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マゴタロウムシ」の関連用語

マゴタロウムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マゴタロウムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS