マクルアー海峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 海峡 > マクルアー海峡の意味・解説 

マクルアー海峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/31 08:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マクルアー海峡の位置

マクルアー海峡(英語:M'Clure StraitまたはMcClure Strait)はカナダノースウエスト準州プリンスパトリック島エグリントン島と、バンクス島を隔てている海峡である。パリー海峡の一部とされ、北西航路の北西端となっている。

西はボーフォート海、東はバイカウントメルビル海峡に続く。海峡名はアイルランド人北極探検家ロバート・マクルアーからつけられた。

マクルアー海峡はこれまで氷に閉ざされていたが、2007年8月と2008年8月には氷が溶け海峡が開いた。欧州宇宙機関がこれにより北極海北西航路が完全に開けたと報告し、歴史的に閉鎖されていたヨーロッパとアジアの間の北極海経由の航路が航行可能になった。現在、アメリカ合衆国とカナダの間で海峡の領有をめぐって対立がある。





マクルアー海峡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクルアー海峡」の関連用語

マクルアー海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクルアー海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクルアー海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS