マクシミリアン・シュヴェードラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 楽器製作者 > マクシミリアン・シュヴェードラーの意味・解説 

マクシミリアン・シュヴェードラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 16:59 UTC 版)

マクシミリアン・シュヴェードラー(Maximilian Schwedler, 1853年3月31日1940年1月16日)は、ドイツフルート奏者。楽器の改良者としても知られる。

略歴

楽器

シュヴェードラーは、当時ドイツでも普及し始めたベーム式フルートより、従来の円錐型フルートのほうが音色的優位性が高いと考え、エルフルトの楽器製作者フリードリッヒ・ヴィルヘルム・クルスペ(Friedrich Wilhelm Kruspe)とともにその改良に取り組み、1885年「シュヴェードラー=クルスペ」(Schwedler-Kruspe)式のフルートを発表した。

1886年2月18日、自身の交響曲第4番ライプツィヒ初演(世界初演は前年のマイニンゲン)を聴いたブラームスは、シュヴェードラーのヴィルトゥオーゾ性とともに、彼の新たに開発した楽器から紡ぎ出される豊かな音色を絶賛したと伝えられている。またその後も、息子のカール・クルスペ(Carl Kruspe)やライプツィヒのモリッツ・マックス・メーニッヒ(Moritz Max Mönnig)らとともに楽器の改良は続けられた。

著作

  • 1897年教本「Katechismus der Flöte und des Flötenspiels」(1910年1923年の改訂版のタイトルは「Flöte und Flötenspiel」)を著すとともに、地元出版社の楽譜校訂を多く手がけた。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクシミリアン・シュヴェードラー」の関連用語

マクシミリアン・シュヴェードラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクシミリアン・シュヴェードラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクシミリアン・シュヴェードラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS