ポリネシアンドリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > エンターテイメント > ホビー > パチスロ機種 > ポリネシアンドリームの意味・解説 

ポリネシアンドリーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 09:06 UTC 版)

ポリネシアンドリームは、2005年デージーが開発・販売したパチスロ機である。保通協における型式名は「紅蝶30」。

デージーとしてパチスロ本格参入初のマシンであり、本機は『北斗の拳』などと同様レギュラーボーナスをストックするCタイプに属する。液晶非搭載で、8セグデジタルや告知ランプでボーナスを告知する。

通常時は、「キャー!!」などの効果音でベルが揃わなければボーナス確定という単純なゲーム性で、しかも殆ど目押しがいらないという親切設計で、初心者でも安心して遊べる仕様になっている。

ボーナスはレギュラーボーナスとしながらも8枚しか払い出しされず、1回のボーナスで(7揃い時の15枚含め)71枚しか獲得できないが、初当たりからは必ず2連以上が保障されており、モードによっては数十連することもあり、一気に出玉を増やすことも可能である。

本機の天井は677Gで、『魔法のハイビスカス』のように連荘が楽しめながらも投資も少なくて済むというマシンである。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリネシアンドリーム」の関連用語

ポリネシアンドリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリネシアンドリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリネシアンドリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS